息子へ)

ハーバードビジネスレビューという雑誌に投稿された名論文が10個載せされている本。

 

その中で、ドラッカーの「自己探究の時代」というのが最高にためになった。

 

その教えを記す。

 

①自分の強みを知る。

フィードバック分析のみにおいて知ることができる。

フィードバック分析とは、なすべきことを決めて、それを書き残しておく。その1年後にできたかできなかったを反省するというやり方。

うまくできた系統のことは強みで、できなかった系統は弱み。

当たり前の方法論のようだが、なかなか実際やる人は少ない。

強みが分かったら、強みを伸ばし、強みを活かす。

強みを妨害することを排除し、強みに集中すべし。

 

②仕事の仕方を理解する。

読んで理解するか、聞いて理解するか。

書いて学ぶか、話をして学ぶか。

これは人によるらしい。オーディブルのようなサービスを絶賛してする人は多いが、父さんは読んで理解するほうだろうから、迷ってはいけない。

書いて学ぶことも父さんには向いているが、人と話して学ぶことについては要検証だ。

 

③自分にとって価値のあることとは

その組織や会社が、自分にとって価値のある存在かどうかは、相性次第ということらしい。父さんは今の会社に、とりあえず今は価値を感じている。状況に応じて、じっくり考えるべきことだ。判断は急いでも遅くてもいけない。

 

④第二の人生

知識労働者の労働寿命が組織の寿命より長くなった時代。

セカンドキャリアが重要だ。いろいろなセカンドキャリアがあるが、セカンドキャリアに成功する条件は、セカンドキャリアを始める前に「助走」しておくことにある。

「助走」を絶対に忘れてはいけない。心に留めておこう。

 

他の9個の論文も悪くはないが、これがずば抜けていた。

要チェックだ。

 

お父さんの本の買い方)大田区図書館

読め、もしくは、読むな)読め

君が・・・歳のころに)働きはじめたら

 

 

 

息子へ)

 

父さんが、これまで読んだ本の中で一番衝撃を受けた本、

「サピエンス全史」の筆者の3作目。

 

さすがに「サピエンス全史」で学んだことが多く書かれているので、あのときほどの衝撃はなかったが、それでも、学ぶべきことは多く書かれていた。

 

科学技術の進歩、資本主義の崩壊で、これまでの常識が通用しなくなる時代が来るということ。

 

虚構を生み出す物語を作ることができたからサピエンスは地球の頂点に立っているが、その物語が多くの悲劇を生み続けているということ。

そして、今の世界は虚構であり、虚構の外も虚構であること。

 

自分が欲っすることを行おうとする自由意志はもてるが、

自分が何を欲しいのか?ということに人類は自由意志をもてないということ。

 

脳と心は別。

脳は解明されつつあるが、まだ心は見つかっていないこと。

 

最後に、瞑想が特別な行為であることを教えてくれた。

 

やはり、この筆者はすごい。

次の作品も、さらに次も楽しみだ。

 

お父さんの本の買い方)メルカリで購入してメルカリで売却

         実質500円くらいで手にしたことになる。

読め、もしくは、読むな)必ず読め

君が・・・歳のころに)大学生になったら。

 

 

 

息子へ)

 

2020年の本屋大賞作品。

 

ステイホームのGW中に一気に読んだ。

 

結構、重たいストーリーだったが、

テンポのいい展開と、いつもどこかにハラハラドキドキが

あったので、読みだすと止まらなかった。

 

そして、最後は、、、、

 

いろんな意味で救われる作品だった。

 

まだまだ本屋大賞大賞受賞作品を完全制覇中。

アメリカにいってしまうが、年に1冊くらいは大丈夫だろう。

 

父さんの一番のオススメ、「蜜蜂と遠雷」を、

君も気に入ってくれたみたいで、よかったと思っている。

 

これからもいい本があれば、オススメしてあげよう。

 

お父さんの本の買い方)メルカリで購入してメルカリで売却

読め、もしくは、読むな)読め

君が・・・歳のころに)いつでも。

 

 

 

息子へ)

 

久しぶりの投稿を許してくれ。3ヶ月ぶりかな。

 

君も高校生になったので、このブログを書くまでもなく、

直接、オススメ本を伝えるようになってしまった。

では、このブログの意味は、いずこに。。。

 

さて、この本は2019年の本屋大賞作品。

受賞して1年後にやっと手に入れた。

 

あまり興味のある内容でもなく、

展開も比較的おだやかだったので、

はじめのほうは、少し本屋大賞作品を制覇する義務感で

読み進めた。

 

でも、最後10ページは、涙なしでは読めなかった。

娘をおもう親としては、共感と感動が入り混じって、

どうしようもなかった。

 

さすがは本屋大賞、大賞受賞作品。

裏切られることはありません。

 

 

お父さんの本の買い方)ブックオフで買ってメルカリで売却

読め、もしくは、読むな)読め

君が・・・歳のころに) 自分が婚約したときか、娘が婚約したときかに。

息子へ)

 

10年前に810点(リスニング410、リーディング400)取ってから、

英語の勉強は、ずーーーーっと続けていたので、久しぶりに受験した。

 

結果、835点(リスニング425、リーディング410)

 

ベスト更新‼️と喜びたいところだが、10年でたったの25点とも言える微妙な結果。

実際の英語力から考えると、10年前が良すぎたということにしよう。

 

せっかくなので、今回の受験のために勉強した本を紹介しておく。

 

 

金のフレーズが有名だが、父さんはこちらのほうが好きだった。

TOEICのうんちくもおもしろかった。単語帳は色々発見があっておもしろい。

 

 

 

これも有名。

パート5は、瞬発的に解かなくてはいけない。

リーディングを最後まで解けるかは、パート5にかかっている。

 

 

 

テクニックは重要。

ただ、この本に書かれているテクニックでよかったのは、パート1とパート2のみ。

お陰さまで、パート1とパート2は、ほぼ全部解けたはず。。。

模試も1回分収録。

 

 

 

TOEICは過去問が公開されていないが、

公式問題集が過去問に当たると考えてよい。

6冊ぐらい出ているが、高い。ブックオフで1000円だったので1冊だけ購入。

どんな資格でも過去問が一番の勉強本であることは言うまでもない。

問題を問いたあと、耳慣らしにリスニングは通勤中に聞き流し勉強もした。

 

 

3回分載っていることもあって、コスパの良い良本。

問題レベルも、本試験とあっていそうで、ポイントが高い。

 

あとは、YOUTUBEでテクニックや勉強法を学んだ。

ATU英語とかがオススメだ。

 

得点アップは25点なので微妙だが、835点は良いほうなので、

是非、今回紹介した本を手にして勉強してみて欲しい。

 

いつの日か、900点を取りたい!!

 

本の買い方)半分はブックオフ、半分は本屋