なまくら日記の理事長坊主

なまくら日記の理事長坊主

なまくら坊主が社福の理事長になりました。
なまくら坊主は、三日坊主を超えられるか?!

Amebaでブログを始めよう!
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏


幼い命が失われた悲しみは言葉では言い表せない。

もっとやりたいことがあっただろうに。
もっと楽しいことが待っていただろうに。
もっともっともっと…
この先にまだまだ色んなキラキラ光る世界があっただろうにと考えると心が痛い。


死んだらどうなるのだろう。

阿弥陀様が迎えに来てくださって
お浄土に生まれた人たちは、
阿弥陀様の話を直接聞くことで覚り、
覚った人は、われわれの様な迷える人を救うために
この世界に戻ってくると思っている。


救うために戻っくると言っても、
その時の姿は、また普通の人の子供なのだろうなぁと思っている。

人の子供として、普通の子供として生まれることで、
救われるし、学ばせて頂けるし、
生まれてくるだけで、
それだけで、下化衆生なのだろうと思う。


悲しい。
でも、それだけで終わらせてはいけない。
仏様が、わが子として、人の子として生まれてきてくれて、
あなたに何かを伝えようとしてくれた。

そこから、何を学んで、あなたの今後の生き方につなげていくか。


それが、本当の意味の、その子のために何ができるかを考えることなんだろうなぁ。

強く生きて行ってください。



合掌

久々に書かせて頂きます。


いい文章を読んで心が弾んでいます。

知り合いの研究者さんが書いた

EPAの文章でした。

大変わかりやすく、

たま情報もしっかりと取られていました。


今日は

それを紹介と見せかけて

違うこと書きます。


その記事とともに

書かれていた情報に

「スイスの老人介護と介護者」

(Dia News2013冬)

という文章が載っておりました。



スイスは日本同様に

長寿の国として知られているが、

も一方で「永世中立国」としても

有名である。


その両方を支えているのが、

実は軍であるという。


永世中立国のスイスは

永世中立国であらん為に

強固な軍隊をもっていて、

そのために国民皆兵制をしいている。


その中で非軍事役務として、

介護施設で介護施設で働くことが

認められているという。


まさに、

国民を護っているのである。



日本も

超高齢化社会を迎える。

2050年には、1人の老人を1.2人で

支えなければいけない時代がくる。


その時には

このような柔軟な考え方が必要ではないだろうか?


あそか苑として初めて伊丹市外の事業となる

あそか苑あやな中山寺デイサービスセンターの

コンセプトは

「晩酌デイ」とした。



今回のデイサービスは、

自分で選ぶデイサービスにしたかった。



家族が選ぶのでもなく、

ケアマネージャーが選ぶのでもなく、

自分で行きたいと思って、

自分で行くデイサービスをつくるというのが、

今回のあそか苑あやな中山寺デイサービスの発想の

原点である。





介護保険事業は面白くない。



これは、5年前にこの世界に飛び込んだ私の感想である。



それは、

家族が預けやすいデイサービス

ケアマネが手配しやすいデイサービス

ばっかりだから。



全然自分なら行きたくない。



そうじゃなくて、

利用者がお金を払ってでも行きたいデイサービスをつくりたい。



あそか苑あやな中山寺デイサービスは、その思いで創った。



JOYSOUNDさんの本格的な通信カラオケ

125インチのホームシアタールーム

ビールサーバーからそそがれるビール

高価なマッサージチェア

運動不足を解消する運動機器



全部理事長の私自身が「行きたい」ところを凝縮した☆





きっとたくさんの笑顔がこぼれる空間になるだろう。





「晩酌デイ」と「マンゴー大福」

の違いは大きい。



「マンゴー大福」は、

あやな中山寺デイサービスの真正面にある

宝塚では美味しくて有名な和菓子屋さんが

売り出している商品である。

この「マンゴー大福」も

なかなか美味であるので、ぜひ食べてみる価値ありだ。



とは、思う。



しかし、「マンゴー大福」と「晩酌デイ」は全然違う。



「マンゴー大福」は、選択しの拡大ではあるが、

イチゴ大福が欲しいなと思った人が、

「あっマンゴー大福があるならマンゴー大福食べてみようか」

と思うだけである。



そうじゃない、今までイチゴ大福も食べたことがない人が、

手に取る商品でなければ、同じパイの取り合いである。



「晩酌デイ」は、イノベーションになる。



必ず今まで介護保険サービスを敬遠していた人たちが

介護保険を使うきっかけになるはずである。



きっと介護保険を利用する顧客にもなるし、

そこから利用者にとってもハッピーになるきっかけになる。



そんな事業の展開を今後も目指していく☆



                                       合掌 






真宗では、お盆に先祖が帰ってくるといいません。

だから、お盆は

「念仏をするご縁として大事にしてください。」

と、いいます。



しかし、

もう少し私から皆さんに、お願いががあります。


それは、このお盆を

「私自身が餓鬼になっていないか?」

を確認する機会にして頂きたいということです。




「欲しい欲しい」「もっと欲しい」「手に入れたものは手放したくない」


みなさんは、

そんなまるで「餓鬼」のような欲望まみれの人間になってはいませんか?

お盆の時期は毎年“パートタイムお坊さん”になります。


この時期のお坊さんは大変です。

暑いし、今日なんか雨降るし、出されたお茶を全部飲んでたらおなか壊すし。。



でも、基本的にお坊さんしてる時間が僕は好きでして、

いつか“正職のお坊さん”になりたいなと思っています。



でも、いい人間にならずにいいお坊さんなんてなれるわけがないと思います。

もちろん、いい人間にならずに、いい経営者にもならないわけですが。。


だから、

なんだってそうなんでしょうが、人間性を高めることが大事なんでしょうね。




人に求めず、人に与えることができる人間になりたいもんです。


どうしても欲が出てしまう僕ですから。

                                           合掌