決戦間近!タイサッカーの未来は変われるか!?(前編) | 二世のつぶやき

二世のつぶやき

サッカーコーチ親子のサッカー話をお届けします

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ

クリックして頂けるとランキングが上がります。

今日も応援宜しくお願いいたしますo(^-^)o


サワディーカップお願いクマ


昨日までのんきに旅ブログを書いておりましたが、現在、タイのサッカー界では未来に関わる大事な日

を迎えてきておりますあせる


本題に入る前に・・・


日本のみなさんはタイサッカーについてどんな印象をもたれているでしょう。

タイ国内にいる日本人はこんな印象を少なからず持っています。


タイリーグは大人気なのに、なぜタイ代表は不人気であるのかはてなマーク


アジアチャンピオンズリーグにタイのチームが出場し結果も出しているにも関わらず、

なぜタイ代表チームは国際試合で全く見られないのかはてなマーク




大事な日とは、もうすぐタイサッカー協会(FAT)の会長選挙があります。

この会長選が今後のタイサッカーの未来に関わってくる大きなターニングポイントとなると言っても

過言ではないでしょう。



今からお伝えすることがもちろん原因の全てではありませんが、タイサッカーの関係者が口ぐちに

「だからタイのサッカーが伸びない」と言っている理由があります。


現在のタイサッカー協会長はワラウィ・マクディ氏


二世のつぶやき

このワラウィ協会長が現在タイサッカーの独裁政権を握っていると言われております。

裏の世界では話題の絶えないこのワラウィ協会長。


最近の話題ではこんなことがあります。


2018年ワールドカップ招致のときに実行委員であるワラウィ氏はイングランドサッカー協会に対し、

投票する代わりに「タイvsイングランド」の親善試合の放映権を要求したこと


FIFAからサッカー普及活動として発展途上国になされたスタジアム建設などの援助金を使って

自分の所有地にプロジェクトを展開したこと


昨年FIFAフットサルワールドカップ開催国として多額の援助金が出ていたにもかかわらず、スタジアム

建設が間に合わず結局他会場で行われることになったこと(ワラウィ氏はバンコクの洪水問題が遅延

の原因だったと話したが、裏では金銭問題が絡んでいるというゴシップも)




タイサッカー協会は多額の資金があるにも関わらず、協会としてほとんど機能していないということが

挙げられています。


ワールドカップ予選を早々敗退したタイ代表は国際Aマッチの期間にどんな国と試合をしていたか。

昨年末は東南アジア選手権(SUZUKIカップ)がありましたが、親善試合はタイプレミアリーグの

外国人選抜との試合。またラオス代表など近隣国との試合。現在行われているアジアカップ予選

の強化試合を土壇場になってキャンセルするなど、全くA代表が強化されていないということです。


ついこないだまでタイ代表の監督であったドイツ人のシェーファー監督(現在、ムアントンユナイテッド

の監督)は全く結果が出ていなかったにも関わらず長々と代表の監督が出来ていたのは契約期間を

3年に設定されていたのが理由でした。

クビにしても結局3年の間はお金がかかるのでクビを切るに切れなかったと・・・そんな理由でA代表の

国際マッチもただこなすだけとなっていました。


ちなみに、今夜、タイ代表は中国代表と親善試合がありますが、土壇場で決まったタイ人の

キャティサック・セーナームアン監督が指揮を取ります。それまでディヴィジョン1のチームのクラブ

ダイレクターという存在であったこの方がトップリーグの状況を把握しているとは限らず、また、

協会のテクニカルダイレクターもリーグ戦を見に来てスカウト活動をしているわけもなかったので、

ただなんとなく選手を寄せ集め中国へと向かって行きました。


一体、A代表の強化費はどのように使われているのでしょうか?


また、 


日本では日本サッカー協会を中心に指導者ライセンスが整備されていますが、タイの指導者を育てる

指導者ライセンス制度はタイサッカー協会は全く活動しておりません。

実は、チョンブリFA(事実上チョンブリFC)が会場の提供からインストラクターの派遣などAFCと組んで

AFCライセンス(現在C級・B級のみ)を発行しております(タイ独自のライセンスはない)。


この制度に対してもちろんタイサッカー協会から援助金が出ているわけでもありません。



以上の話は一部ですが、非常に金銭にまつわる話が多く、協会に入る資金をワラウィ氏の私腹の肥やし

にしているのではないかという噂が絶えません。


では、


なぜこんな会長が長い間協会長としてのさばることが出来たのでしょうはてなマーク




後編へ続くビックリマーク