■ブログ3.0 | 勉強カフェを作った社長のブログ

■ブログ3.0


勉強カフェを作った社長のブログ


勉強カフェ社長の山村です。


僕がブログを書き始めたのが2008年5月。

このビジネスモデルを思いついたその日から書き始めました。


特に用途を考えるわけでもなく、

起業までの軌跡を綴ろうと「起業日記」を書いていました。

よくあるブログのひとつでした。

今流行の「◯◯3.0」になぞらえると、

ブログの第1世代『ブログ1.0』でした。


スキンもテンプレートのもの。

名前もハンドルネームで、

記事の中身もなんでもありでした(笑)


当時のタイトルは、


「ワンランク上を目指すオトナにスタイリッシュな勉強空間を・・

28才社長のブログ」


こんなカンジだったと思いますw

そうして迎えた起業。

勉強カフェを11月に北参道にオープンしたものの、

認知度ゼロの状態からのスタートだったため

計画を大幅に下回る売上に苦しみます。


せっかく融資を受けて手にした貴重な運転資金が

日に日に減っていく毎日。


そんな中、なけなしのお金をはたいて

最後にしたこと、それがブログカスタマイズでした。


株式会社レバレッジさんのもと、


「ブログを集客ツールとしてビジネス利用する」


ノウハウを教えていただくのと同時に、

写真を含めてデザインをオリジナルのものに変更しました。


これが僕の『ブログ2.0』

昨日まで使用していたものです。


その後まさに起死回生、

ギリギリのところで息を吹き替えし今に至るのですが、


それまでただの日記だったブログを

ビジネスツールとして捉え直したことも大きく貢献しています。


2009年は365日毎日更新し、

夏以降軌道に乗ったあとも、集客&告知ツールとして

大きな役割を果たしました。




そして、2010年9月1日。


ブログコンセプトを大幅に変更しました。


『ブログ3.0』です。


今皆さんが目にされているものがそれです。


これまでの集客ツールとしての役目は十分に果たしてくれました。

また、Twitterの登場でリアルタイムで、

よりスピード感を持って双方向な集客が可能になりました。


これからは、僕個人の想いや考えを伝える手段として

ブログを使っていこうと考えています。


もちろん仕事中心にはなるでしょうが、そ

れ以外のことも書いていきます。


むしろビジネスユースに特化した2.0の時代から

原点に帰る感覚に近いかもしれません。


今回のブログのデザインと写真撮影は、

僕の貴重な外部ブレインのデザイナーの方にお願いしました。


http://coccinelle.tv/


デザイン面でのストイックな姿勢はもちろん、

ディレクションも非常にしっかりした方で

プロフェッショナルな方です。

非常にお忙しい方ですが、「どうしても」という方いらっしゃいましたら

僕までお声がけくだされば僕から紹介させていただきます。


デザイン面では、

現時点での僕の理想そのものになりました。


前世代のブログとの一番の違いは、

「削ぎ落した」こと。


必要な情報は3つのバナーに絞り、左側に配置。


色々あったサイドバーのバナーや広告、

ブログアクセスランキングなどはすべて取り外しました。



これにより非常にシンプルになりました。


そしてカラーリングもこれまでの目立つことを意識したものから、

勉強カフェらしさに重点を起きました。


リンクのカラーリングを茶色に設定(このカラーも微調整されています)

ボールドの緑色を差し色にしてあります。


結果としてシンプルなデザイン構成ながらも

それが勉強カフェのイメージアップに繋がると考えています。


一番目立つヘッダーの写真は、

勉強カフェで一番キャッチーな絵である

目標設定ボードに貼ってあるみなさんの目標を見ている図です。


「一枚の写真+僕」でいかに

勉強カフェらしさを出すかというテーマに沿って決まりました。



なにはともあれ、

肝心なのはブログの中身ですので、

これからのブログ第3世代『ブログ3.0』お楽しみいただけたら幸いです。