そらと虹と♪

そらと虹と♪

こころ穏やかで、平和な世界を築くための一歩─
お仕事と日常を通して、わたしに出来る安寧(peace)な生き方を。

Amebaでブログを始めよう!

その道は、いつ始まったのかは分からないのですが。

 

きっかけは、昨年3月に参加した「ぶらり♪まちなか劇さんぽ」の

市民参加リーディングの公演でした。ほんの4日間くらいの演劇再体験が、

とてもとても楽しかったこと。

そこから、何気なく応募した一般向けの

「誰にでも書ける、あなたにしかかけない戯曲講座(初級編)」を経て、

気付けば、昨年9月から「本格的戯曲講座」に参加していて。

一緒に戯曲を書くことにチャレンジした3名は、

奇しくも、みんな同じ中学校エリアに、ほぼ同時代に生息していたことが判明して、

必然、というのは、なんとも不思議なご縁を紡ぎだすんだな、と思ったものでした。

 

女子大生時代に、演劇部をちょこっとかじったとはいえ、未知の道。

戯曲を書いている最中は、

日頃のライター業で使う脳とは別のところを使うため、

かなり悶絶しておりました。

 

もはやワンダーランドな物語を紡げる年齢ではないため、

どうしても自分の人生がにじみ出てしまう作品に。

そのため、台詞を書きながら、パソコン前で涙することもありました。

 

バイオグラフィーワークでも、自分の人生を振り返る作業をしますが、

「あたしゃ、いったいなんでここまで人生ふりかえってるんだい!」と、

自分でつっこみ入れたりもしながら…(^_^;

でも、心のどこかでは、「これは必要なプロセス」としっかり認識はしておりまして。

何とか初稿は書き終えたのですが、まだまだ手を入れたい気持ちが満載です。

 

さて。

そんなこんなで、自分の意図せぬ力にどんぶらこ、と流されて、

いつの間にか参加することになってしまっていた「シアターラボ2018」。

この企画は、何度も取材したことがあったはずなのに、

その仕組みやそこで起こっている深遠なことが、こんなにも分かっていなかったのか、

とがく然としました。きっと終わる頃にはもう少し理解できていることでしょう。

 

が。

今は、この流れを楽しむのみ(^^)

 

戯曲講座でご一緒した、淵よう子さんの作品が舞台化になります。

シアターラボは市民参加企画で、一般公募の市民の皆さんで2週間限定の劇団をつくり、

一つの作品づくりを実験&実体験する、というもの。

ラボ、というだけに、いろんな人といろんな感性が出合い、響きあい、

さまざまな化学反応が起きそうです。それを想像するだけで、涙腺ゆるみます52歳(苦笑)。

わたしは演出助手として参加します。

 

タイトルは、「ネコに無礼講」

*3月9日 14時/18時 *3月10日 13時

*全席自由 500円

*北九州芸術劇場 創造工房・稽古場にて

 

ぜひっ、ご覧ください!!!!

席数が50席ほどで少ないため、チケットは早めの売り切れが想定されます。

ご関心のある方、チケットご希望の方はコメントまたはメッセージお寄せください。

 

作・演出の淵さんのブログはこちら

  ⇩


 

未知の道、みち、がんばる〜♪

早朝の風に、ほんの少し秋の気配が漂っていますが、

まだまだ日中は暑いですね。お元気ですか?

 

さて、昨日は、今いっしょにバイオグラフィーワーカー養成コースで

学んでいる同朋の方の研修ワークに参加してきました(^^)

※養成コース、現在参加者募集中の情報は「こちらをクリック」

 

会場は、宇部市にあるシュタイナー幼稚園「メルヘンこども園」

木のぬくもりあるとっても心落ち着く空間で、ワークに最適な大好きな場所です。

 

ワークでは、0〜7歳の第1・七年期と、

7〜14歳の第2・七年期を振り返りました。

自分がリードするワークではないので、絵もゆっくり描けます。

 

わたしが一番最初に描いたのは、幼い頃、

雨の日に室内でお手玉やおはじきで遊んでくれた母の姿。

「いちれつらんかん、はれつして〜♪」と昔の遊び歌を歌いながら、

器用にお手玉をあやつる母を「すごいなぁ〜」と憧れて見ている私と妹。

 

小中学生時代の思い出としては、

父のふるさとである遠賀の芦屋の海で、砂遊びしていた場面を描きました。

幼稚園の頃に海で溺れかけて、

海は好きだけど、ちょっぴり恐かった小さい頃の私。

作っては波にさらわれる、砂のお城づくりが楽しかったこと。

海水にぬれた砂のなめらかな触感を思い出しました。

 

お手玉のシーンには、母という存在に憧れる「善」なる幼子のわたしが。

海辺のシーンでは、自然の「美しいリズム」を全身で受け取っているわたしが。

たしかにそこに居ます。

 

わたしは、18歳で高校を卒業してから、大学、就職と、

もう30年以上もずっと実家から離れて暮らしていたので、

実家の「家族」との絆は薄いと思っていたのですが、

あらためて、そこに確かに存在していた家族や、

大黒柱としてがんばっていた父の姿を発見しました。

 

この2枚の絵に、タイトルをつけるなら「家族愛」。

 

実は一番上の絵はがきは、先日、夫と一緒に見た皆既月食をイメージしたもの。

すべてにおいて、「家族」がキーワードになったワークでした。

 

42歳でバイオグラフィーワークに出逢って10年。

これまでたくさんの人生のワンシーンを描いてきましたが、

これほど淀みなく、家族の場面を描いたのは、はじめてのこと。

子どもたちへの愛がいっぱいにあふれた

「メルヘンこども園」という場の力もあったかもしれません。

 

何だか嬉しくなっちゃったので、この海の絵を、

今は施設に入っている父に見せに行ってみようかな〜♪と思っています。

 

やればやるほど、思い出がかろやかになり、

余分なモノがそぎ落ちていくバイオグラフィーワーク♪

 

やっぱりこのワークに出逢えてよかった、と思った夏の日でした。

 

 

※9月のバイオグラフィーワーク、参加者募集中です。

連続ワークですが、途中からの参加も可能です。

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

今朝方の皆既月食♪

 

わたしはなぜかこれが日本では観測できないと思い込んでいたのですが、

Facebookでお友だちが教えてくれたり、

夫が起こしてくれたり…。で、2階の窓からばっちり観察できました。

↑上の写真は夫撮影のものです。

↑こちらはわたしの携帯カメラで。赤い月が次第におぼろになっていきます。

 

そこに確かにある月が、地球と太陽の位置によって、こんなに表情をかえるなんて、

なんとも神秘的ですね。

 

皆既月食を観ていて、気付きました。

わたしは、こうした神秘的なものが、やっぱり好きなんだなぁ、と。

そして、そうした神秘を、科学的や学問的に理解することを超えた、

その奥にある真理のようなものを味わいたかったのだなぁ、と。

 

きっかけは、4月末に受けた奈緒美さんのセッションに始まっていました。

節目節目に、気付きを得られるので受けているこちらのセッションです。

これ、何だと思います?

ベビークリシュナと白い牛。クリシュナはヴィシュヌ神の化身。

牛は豊穣を意味し、白い吐息と瞳が何かを語りかけているようです。

そして、彼らが立っているのは地上ではなく、彼方の別天地。

空に拡がる宇宙が、わたしたちが日常を送っている世界、だというのです。

奈緒美さんが伝えてくださった、ハイアーセルフのメッセージは、

「あなた自身の出自を、考えあらためなさい」という言葉。

聴きながらわたしは、浄土真宗の仏説阿弥陀経に記された、

阿弥陀さまの世界を想像していました。

 

「すべてのいのちが救われないのなら、決して仏にはならない」と誓い、

仏さまになられた阿弥陀さまの世界(浄土)…。

「死は滅びではない。生まれ往くことである」という言葉がリフレインします。

 

背後に輝く十字星が、奈緒美さんは「奇跡講座」をメッセージしているように感じたと言われ、

その隣のひときわ光る星にわたしは、

シュタイナーの学びである「バイオグラフィーワーク」を感じていました。

 

そして奇跡講座のテキストを読み始めて…ようやく3分の2を読み終えて…。

 

合間にこちらの「ミラクル手相鑑定」に励まされ、

そして、ご縁でこちらの「直感書き下ろし」で背中をもう一押しされ。

 

「一番安心で、豊かな感情を味わえる場所」

わたしにとっては、それがベビークリシュナと白い牛が立っている場所。

それこそが、わたしが求めていた神秘を超えた「真理」であると。

それは、一度も失われることなく、そこにあったのだと。

 

ようやく腑に落ちたのでした。

 

ここに至るまでの奈緒美さんとのセッションの道筋〜♪

 

すべてに深謝いたします。

 

さあ、やりますよ。バイオグラフィーワークも。

 

ワークは、2名以上のグループが出来れば、

スケジュールをご相談しながら場を設けることができます。

少人数で気付きあう世界も濃密ですが、

5〜6名とわかちあうグループワークで、拡がる世界もあります。

自分が気付くことで、変わる世界もあります。

 

皆既月食を経て、ひとつの門をくぐりぬけた気分〜♪

黎明の美しさ…

もうすぐ8月がはじまりますね。

皆さま佳き一日を…ラブラブ

 

夏至すぎて、朝は5時台から明るくなり、

九州では19時半過ぎまで明るいですね。

ブログのタイトル通り、そらや虹の写真を撮るのが好きな私は、

最近の雲の豊かな表情に惹かれております。

1枚目の写真は、夏至の前日に垣間見られたハロ。

 

こちらは夏至の夕刻、上弦の月。

 

これ、何に見えます?

私の第一印象はクリオネ♪

 

こちらは?

電信柱の上のところの雲が、キリストに見えて仕方なかったのでパチリ。

最近読んでいる本の影響でもあります。

 

こちらはなんだかキラキラゆらめく水面のよう…。

 

ひろーい空や海を眺めていると、ひろーい気持ちになります。

ライターのお仕事しているときは、手元やパソコン画面を見ることが多いので、

できるだけ、休憩中は空を見上げるようにしています。

 

視点を変える、視点が変わるって大事なことだなぁ、と改めて思うこの頃。

 

7月1日のワークでは、そんなお話もしようかな〜、と思っています。

 

残席あります♪

ご関心のある方はお問い合わせくださいね。

 

こちらはウチネコのそら♪

チェシャ猫のようになっています〜♪

 

 

暦の上では入梅の日、いかがお過ごしですか?

 

近くの水田には水がはられ、小さな苗が顔を出しています。

水鏡に透ける風景。風や土の香りに足をとめたくなります。

 

今年の春は藤の花芽に魅了されていましたが、

初夏は庭いっぱいに咲いたドクダミを活用しようと思い立ち、

 

ドクダミチンキにはじまり、

ドクダミ茶を作ってみたり。

今日はローズマリーチンキづくりを♪

 

どれも自分から「やろう」と思って作ってみたのは初めて。

ネットで調べたり、お友だちに教えてもらったりしながら、

不器用なわたしにも、楽しんでできました。

 

わたしはB型でよく蚊にさされるのですが、

今年の夏はドクダミチンキでかゆみ対策ばっちり♪

…そんなふうに考えるだけで嬉しくなります。

持ち歩き用に100均のスプレーボトルに詰めてウキウキ♪

初めての体験に浮き足だっております(笑)

 

さて。

5月末から6月初めにはバイオグラフィーワークの勉強会などがありまして、

また一つ、理解の扉がひらけたところがありました。

 

ルドルフ・シュタイナーが1916年にチューリッヒで行った講演を、

和訳していただいたものを読み解きながらの学びでした。

 

今、わたしたちが生きているこの意識魂の時代は、

個人化がますます進み、お互いの“違い”が顕著になっているとのこと。

たとえ親子であっても兄弟姉妹であっても、違いは顕著で、

互いを理解しあうことが困難な時代にあるそうです。

 

そうした厳しい時代であるからこそ、

社会における真の人間理解への意識的な取り組みが必要なのだそうです。

 

学びの中で、「人がふたりその場に居れば、一つの社会が成立する」

という気付きもありました。家族は小さな社会ですね。

 

社会理解とは、人生理解から生まれる。

という言葉も脳裏をよぎりました。

バイオグラフィーワークでは、自分の人生を紐解きながら、他者への理解が深まることもあれば、

“だから理解し得なかったのか”という理解(受容)が生まれることもあります。

 

続きは……

次回の月イチ♪バイオグラフィーワークで、

少し補足してお話ししたいと思いま〜す。

 

気になった方、参加ご希望の方はメールにてお知らせくださいね。

⇒b_child☆d2.dion.ne.jpへ。(☆を@にかえて)

 

*********************

 

■月イチ♪バイオグラフィーワーク@北九州

*2018年7月1日(日)午前10時〜13時 
*参加費 5,000円(材料費・会場費込み)
(2カ月以上継続参加の方は4,500円)
*会場:シェアプレイス・ブルーム
(北九州市小倉北区片野4-13-19坂本ビル201)
◎参加者の方に詳細なアクセス情報をお送りします。

*主催/ワークショップファシリテーター
重岡 美千代 Michiyo Shigeoka
1966年福岡生まれ。大学卒業後、北九州市内の広告代理店にてコピーライターとして働く。'95年に独立。ライター業のかたわらMC、ナレーション、朗読など務める。'13年からバイオグラフィーワーカーとして活動。ワークコンセプトは「伝えたい“こころ”を、伝わる“ことば”に」。北九州市在住。家族は夫と猫2匹。
◎(社)バイオグラフィーワークジャパン認定バイオグラフィーワーカー◎TCカラーセラピー・トレーナー
http://www.brainchild1995.com/