MICHIのブログ

MICHIのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
リフレッシュヨガ担当の福井です。
6月9日(火)に開催した「リフレッシュヨガ」のご報告です!

低気圧の影響で血流やリンパの流れが悪くなる時期ですので、今回の1時間は身体をダイナミックに動かして流れをよくしていきました!

この時期の体調不良は「やる気がでない」「身体がだるい」「頭痛」「浮腫み」などのいわゆる気象病といわれる症状を感じやすい日が多いですね。

腕を上げる



それだけで脇が開いてリンパの流れを改善することができます。
脇のリンパを詰まらせたままにしておくと、肩から上に症状が出やすいので、それが頭痛や肩こり、逆上せにの要因になります。


主要なリンパ節は他にもたくさんありますが、
あともう一つケアしたいリンパ節といえば、脚の付け根です。
ここも大きく動かすことで、下半身のむくみや重だるさを解消してくれます。





このような湿度の高いジメジメした時期を少しでも快適に乗り切れるように。
そして次の季節に備える。

それが四季のある日本で生活している私たちの大事な健康法の一つです!!


------------------------------------------------
クローバー次回は6月23日(火)19:00~20:00クローバー
~梅雨本番 辛いジメジメ時期を乗り切るために~

まだまだ続く梅雨に身体が悲鳴を上げないために!
肩関節、股関節をダイナミックに動かし、さらに胴体を捻ることによって、エネルギーの流れを上昇させていきましょう。


ご予約お待ちしております☆

TEL:06-6258-5860

ネットでのご予約はコチラ
------------------------------------------------
リフレッシュヨガ担当の福井です。
5月26日(火)に開催した「リフレッシュヨガ」のご報告です!

今回は梅雨に向けて循環スイッチON!

沖縄が梅雨に入って、本州の湿度が一気に上がってきてますね。
時には爽やかで過ごしやすい気候の時もありますが、雨の前などの湿度の高さになかなかのもので、身体はまだその変化に順応できていません。

湿度があがると、あたしたちの皮膚の毛穴は乾燥している時よりも閉じ気味になります。
それはこれ以上身体に水分が入ってきて欲しくないからなんですけど・・
そうすると当然「排出」もできなくなりますね。

ですので、この時期は体内に毒素が溜まりやすいです。
そしてそれを外に出そうとして・・・腎臓がフル稼働します。

この日は排泄を促し、同時に内臓機能を活性化させるために、
上半身をより多く動かしていきました。



まず脇を開く。
『流れを良くする』ためにとても大事です!
膝をついた状態から腕を耳の横に伸ばす、脇を長く伸ばす。
そしてそこから、いつもより少し長めにアドムカシュワーナ・アーサナをキープします。



そこからドンドン身体の前面を開いていきます。





もちろん、背中側・背面も伸ばすアクションを交互に行っていきます。

身体の前面を伸ばすあるいは開くポーズは、雨など天気の悪い時には少々やりにくいと感じることも多いかもしれません。
そういう場合は無理せずお休みしながら、自分の身体を相談しながら行って行くのが大切です。

全部やる!ではなく、できることやる!
それでも身体は今より何倍もスッキリとし、気分も晴れやかになりますよ!!


来週も、この時期に身体を整えるためのヨガのワークショップを開催します。

------------------------------------------------

クローバー次回は6月9日(火)19:00~20:00クローバー
~梅雨目前 気圧の変化に負けないために~

低気圧の影響で悪くなる血流やリンパの流れを、ヨガで改善していきましょう!


クローバー次回は6月23日(火)19:00~20:00クローバー
~梅雨本番 辛いジメジメ時期を乗り切るために~

まだまだ続く梅雨に身体が悲鳴を上げないために!
肩関節、股関節をダイナミックに動かし胴体を捻ることによって、エネルギーの流れを上昇させていきましょう。


ご予約お待ちしております☆

TEL:06-6258-5860

ネットでのご予約はコチラ
------------------------------------------------
【6月9日(火)リフレッシュヨガ~梅雨目前 気圧の変化に負けないために~】

こんにちは!

キャンドルアーティスト・インストラクターの
なかのせです。

今月も楽しくキャンドルのワークショップを開催させていただきました!

今回は仲良し4人組さんでご参加いただき、
押し花を使ったキャンドルを2つずつ作りましたよー。



まずは紙の上でお花の配置を考えて、
キャンドルに貼り付けていく作業。

20150517_1

それぞれの好みや性格がでるので、出来てくるのを見ていると
とても面白いのです(笑)

そしてお花をキャンドルの土台に貼り付けてコーティングし、
最後にリボンを作って乗せて、完成!

20150517_2

たくさんの種類のお花でカラフルなものもあれば、
シンプルにまとめたものなど・・・

毎回お決まりの、
「使うのもったいなーい。」
「火ぃつけられへんわ~。」

自分で作ると思い入れ、たっぷりやもんね。

でも、火を灯したキャンドルもとっても綺麗なので、
ぜひキャンドルの灯りも楽しんでほしいです。

このキャンドルは周りは溶けずに残るようになっているので、
灯した後もディスプレイして楽しめます!

自分で作ったキャンドルで、
キャンドルライフを楽しんでくれたら嬉しいですー。


そして、来月のアイテムは
『パンジーのカップケーキキャンドル』です!



6月21日(日) 13:00~15:00
¥3500

カップケーキもクリームも、パンジーのお花も全てロウで作ります。
初めての方も大歓迎です!
お菓子作りの経験があると、ちょっと上手にできるかも?

ご参加お待ちしております❤︎

ご予約は
TEL:06-6258-5860
HP(ご予約ページ)
よりお願いいたします!


なかのせ えり