何が大丈夫? | やえもんの不思議ポッケを作ろう!

やえもんの不思議ポッケを作ろう!

みんなの憧れの心優しい彼のように問題解決できたらどんなにいいだろう。
いろんな夢までかなえてくれる・・・ほんの少しずつでも、近づけたら嬉しいな。そんな思いを胸に、株式会社やえもんは生まれました。

昨日はミラーズマスタードの試食販売でした。
試食しなくても、
「いつもの」と言わんばかりにお買い上げくださるお客様もいらっしゃるのは本当にありがたいことです。

お目にかかれてどんなに嬉しかったことか!

ところで、自分で試飲・試食 販売をするようになってとても気になるお客様の反応が

「大丈夫です。」

のお断り。

⁇ ⁇

何が大丈夫なんだろう?

ずっと疑問でした。

本当は「何が大丈夫なんですか?」

とお聞きしたいところを
しつこく絡むようになってはいけないとぐっと我慢していました。

今朝
TwitterのTLで
ティッシュ配りの人に「大丈夫です。」と断ると「俺が大丈夫じゃないんすよ。」と迫られたとあり、

そう、そう。
笑っちゃいました。

ティッシュの場合の「大丈夫」は
「足りてる」?

試食もお客様の空腹を心配して
お勧めしているわけではないんですけどね(苦笑)


「この商品、どんな味だかわからないと不安で買えないでしょう?せっかくの機会なので貴方のお口に合うかどうかお試しください。」

と、お客様のメリットも慮ってもいるのですが、
「売りたい」
しか見えないからお客様も敬遠なさるのでしょうね。

本当はすごく自分の好みなのに存在を知らない商品や何となく購入する機会がない商品がお店の棚のほとんどを占めています。

お客様の「大丈夫です。」

は、新しい商品情報は要らないという意味なのでしょうか?

自分で経験するよりも
誰かのお勧めやマスコミ情報を頼りにするということ?

私のように自社の思い入れある商品を売っている場合は多少のお節介があるのは否めませんが、

たいていの試食販売やティッシュ配りでは多分お客様の心配はしてないのではないかな?

大丈夫。

何が?

の世界です(*^_^*)




iPhoneからの投稿