フィルムデジタイズアダプター ES-2でフィルムをデータ化してみた | 風が強く吹いて

風が強く吹いて

「風が強く吹いて」は自分の好きな”ふれあい”の曲のタイトルからつけました。
内容はタイトルと特に関係はないですけどね。

今回こんなものを購入してみました。

ニコンの「フィルムデジタイズアダプター ES-2」。

 

フィルムをデジタルのデータ化をするためのアダプターです。

 

もう少し説明すると、このアダプターをデジタル一眼レフカメラのレンズの先に装着して、そこにフィルムを投影して撮影することでデータ化をするものになります。

 

 

中身はこんな感じ。

 

①フィルムデジタイズアダプター ES-2本体

②62mm用アダプターA

③62mm用アダプターB

④ストリップフィルムホルダー FH-4

⑤スライドマウントホルダ FH-5

 

 

基本は①をレンズの先端に取り付けて使うのですが、使用できるレンズが決まっていて、レンズによってどのアダプターを使うかが変わります。

 

【対応レンズ】

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G : ①本体のみ

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED : ①本体+②アダプターA
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D : ①本体+③アダプターB

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 : ①本体+③アダプターB

 

上記いずれかのマクロレンズが必要になるので、そちらも用意が必要になります。

 

というわけで、「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」も合わせて購入しました。 

 

現在メインで使っているのはZ7Ⅱなので本来なら「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を購入したいところですが、8万程度と高価なので、今回はFマウントのレンズ+D500で撮ってみます。

 

装着するとこんな感じ。

ねじ山に沿って回すだけで簡単に装着できます。

 

長さ(撮影距離)はこちらのねじを緩めて調整してみてください。

(撮影距離についてはあとで解説)

 

そして、データ化したいデータを用意します。

 

今回はフィルムではなくスライドフィルムを用意しました。

懐かしいですね。

 

光に投影してみるとちゃんと見えますね。

 

このスライドをホルダーに装着します。

 

このホルダーを本体に装着します。

 

このままレンズを明るい方へ向けます。

 

自然光でも問題ありませんが、明るさを安定させるには何かしらの光源があると良いです。

LEDライトやトレース台などが使いやすいかと。

 

今回は手元にあったiPad miniに白い画面を映し、明るさを最大にして試してみました。

 

すると、こんな感じでモニタすることができました。

 

この際、スライドの写真が枠に収まっているか、傾きに問題ないかを確認してみてください。

必要に応じて、先ほど紹介した本体のねじを緩めて長さを調整してみましょう。

 

あとはシャッターを切るだけ。

 

カメラ側の撮影設定ですが、今回は

■ISO100

■F4

■シャッター速度1sec

にしていますが、これは光源の明るさやカメラによって調整が必要ですので、あくまで参考値としてください。

 

 

さて、写真を見てみると、周りにホルダーの枠が少し残っていますね。

これはLightroom等で編集してみましょう。

 

綺麗なデータになりました。

 

この方法を使えば簡単にフィルムを綺麗なデータに出来るので、是非お試しあれ。

 

 

p.s.

フィルムをデータ化をしようと思ったきっかけは、写真の整理。

 

父が撮った写真が沢山あるものの、置き場に困って捨てようとしていたので、それならデータ化してみたら?と提案したのが始まり。

 

方法を色々調べてみたところ、フィルムスキャナが一番簡単そうだったのですが、あまり画質が良くないという話を聞いて、ES-2購入に至りました。

 

最初に揃えなければいけないものが結構ありますが、一度揃えればあとは撮るだけで綺麗なデータになるのでお勧めです。

 

また、フィルムで撮った写真を再び撮るというのが面白く、振り返りながら写真を撮る喜びも味わえるのも良いですね。