今日は、かつて息子がお世話になった幼稚園での
コンサートがありました。
年長さんの親子行事があり、その中での
「親子で一緒に聴く音楽会」ということで、
私たちjetの講師3人
(まきこせんせ、かずこせんせ、そして私)で行ってまいりました
園につくと、もうすでに
子供たちやお母さんたちの活気で賑わっていました。
懐かしいなぁ~、この雰囲気
廊下に張り出された季節の行事ごとの写真の数々。
我が子が写っているものを注文するべく、
一心不乱に見入るお母さんたちの姿に、
去年までの私を重ねて
プチ感慨に浸る私でした。
さて、舞台のセッティングが終わりました。
中央に立てたモニターは、リズム遊びや
音楽絵本の画像を映すためにお借りしました。
=今日のプログラム=
①オープニング「ファンキーキャッツ(ねこふんじゃった)」
②夢をかなえてドラえもん
③リズム遊び「アイアイ」
④音楽絵本「タイムマシン・音楽の冒険」
⑤ロンドンデリーの歌
⑥みんなで歌おう「世界中の子供たちが」
⑦フィナーレ「ジブリメドレー」
…と、こんな感じで会は進行していきます。
子供たちは自分の知っている曲だと
もうすぐさま一緒に歌い始めます。
そんなダイレクトな反応が返ってくる
こういう場での演奏会は
弾く側の私たちにとっても、とても楽しいものです
とどこおりなくコンサートが終わり、
最後に子供たちからお母さんたちへ歌のプレゼントがありました。
卒園を間近に控えた子供たちの歌声は、
どことなく大人びて聞こえて、
もうすぐランドセルを背負って、小学校に通うことになるんだなぁと思うと、
なんだかじ~んと感動しました!
終わってから、今日の親子行事で子供たちが作ったちらし寿司と
そのほか豪華ランチを私たちもごちそうになりました
ぞうさんのお弁当箱は園の給食のものです。
かわいい懐かしいですねぇ~
中には、ミートソーススパゲッティ、
チキンソテー、小松菜としらすのおひたし、黄桃。
いちごのフルーチェとみかんのデザートまで!!
とっても美味しかったです。お腹いっぱいごちそうさまでした
お昼をごちそうになったお部屋に飾ってあった雛飾り。
お部屋の中は、春満開 でした。
楽器の運搬については、幼稚園のバスのおんちゃんたちにも
いろいろと助けていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _ )m
おかげさまで、とても楽しいひと時でした。
またいつか、子供たちと一緒に楽しめるコンサートをやりたいですね