今日は前々から子供達の夏休みのお絵かきを書かせようとしていた日でした。
7月下旬に私の実家に帰ったときに子供達は初めて海で泳いで。
その時に貝殻も大量に一緒に拾ってました。
それを利用しながら絵を書こうかなと。
そして木工ボンドがなかったので100均へ行きました。
うろうろしてて、写真たての前で少し考えた。
「もしかしてシーボーンアート出来るんじゃね?」と。
シーボーンアートとは…
流木、貝殻、海藻などの自然のもの。缶、ビン、プラスチック製品などの人工物。遠い異国から流れ着いた外国語表示のもの。
それらをビーチコーミング(漂着物拾い/観察)しながら楽しみ、拾い集めたそれらの海岸漂着物(マリングラス、流木、貝殻、海藻etc.)を“海からの贈り物”と称し、クラフトの材料として利用する。
私の地元は周りが海だからシーボーンアートの素材だらけw
こっちにきてからシーボーンアートのことに気付いて凄く悔しい思いをしてたんですよ。
初めてシーボーンアートを知ったのはこの漫画がきっかけ。
空色海岸 第1巻 (花とゆめCOMICS)/白泉社

¥410
Amazon.co.jp
内容も凄く好きな漫画で何度も何度も読み返してました。
そして高まるシーボーンアートへの意欲!w
ぶっちゃけね、材料はネットでも買えるわけですよ。
でもどうせなら自分で集めたいなぁとは思っていて。
集めてた時は子供達の絵に利用できればいいなぁくらいに思ってたんですけどね。
あまりに大量だから思いついたわけです。
そして子供達の絵を仕上げた後で、自分もやってみました!

おぅふ。
雑~wwwww
いいの、いいの。じこまんw
これくらいなら小学生の夏休みの自由研究とかにもいけると思う。
そして反省。
まず額の色を間違えたかなw
でもこげ茶だと黒と赤いのが目立たなくなりそうかな~。
自分好みの色を最初に塗ればよかったんだね、ふむふむ。
んで、多分仕上げはニスとか塗ると思うんだけど、めんどくさいからいいや(・∀・)←
出来はイマイチでも、すんごく楽しかった~( ´艸`)

また実家に帰ったら海に通いたいと思います。
今度は貝だけじゃなくマリングラスを集めたいな~。
お時間ありましたら、「シーボーンアート」で検索してみてくださいね。
凄く綺麗なアートに出会えますよ~(*^▽^*)
みふゆ