久しぶりのテーマ、部活。
試合観戦じゃないんですよ。部活。
「愛学へ向かう土曜の朝、30個のドーナツとともに」
もうお忘れの方も多いかとは存じますが、学部生(院生に対してこう呼ぶ)のころ、私は体育会の男子バレー部でマネージャーをしておりまして、そのバレー部が今春季リーグ3部を全勝優勝し、2部との入替戦に臨む、ということで応援に行ってまいりました。
そう、30個のドーナツを抱えながら。
今日はドーナツ1個100円。
タイミングがよろしいことで。
なんとね、今は部員21人、マネ5人の大所帯。
差し入れするのも一苦労。
(総額数千円でガタガタ言うな)
ほんとはね、冷たいゼリーとかのがいいんですけどね、重いし安くないし。
それはまた、てことで。
人数が多いっていいことですよねー。
ほんと羨ましい限りです。
そして、重要な結果はというと、
見事ストレートの快勝で、2部昇格決定!
(たまには文字装飾してみたりなんかしたりして♪)
(ほんとは「復帰」と言いたいところなんですけれども)
おめでとー。
思えば、私が入学したころは2部定着校(こんな表現あるの?だからって「常連」てのは違うと思う)。上位に食い込むこともなければ(いやー力はあったはずなのになーメンタルがなー)、下部との入替に回ることもなく。
だったのが、3年の秋に3部との入替で敗戦。3部降格。
その後、私が現役のうちに2部復帰はならず。
引退後、一時は4部まで下がり、1季で3部復帰(だったはず)。
そして今日の入替。
なんと1季で3部通過。
(ん?なんか引退してからの季数と合ってない?)
すごいね。おめでとう。うらやましいです。
来季(秋)は2部。
万が一、あの決定が覆るようなことがあるのなら、対戦かー。
それ(対戦すること)がいいのか悪いのかは知りませんが。
じゃなくても、うちが来季で3部降格もありえるわけで。
そうなれば対戦かー。
ま、そんな心配を今からする必要はないんですけど。
心配してるわけでなく。寧ろ面白がっていて。
1部、2部の入替どうなったんだろ。
愛産が上がったら、会場どうなるんだろ。
2部愛産まで見に行くのめんどいからなー、うちでやって欲しいんだけどなー。
試合はね、終始うちのペースで進んであっさりでした。
「入替戦」っていう雰囲気もなく。
まーそれはこっちが挑戦する側だったからなんでしょうけどね。
同じ対戦だったとしても、逆の立場だったらどうなってたか。
2セット目、4点リード(17-14)で進んでるのに、何故か追いつかれ、逆転され(20-22)、でも逆転で取ったんですよ。
逆転されたのはうちのミス。逆転できたのは相手のミス。
なんとも言い難しな展開でしたけど、20点超えて2点差の状態から取り返したってのはすごいよね。
うちは去年からツーセッターやってるんですけどね、その意味(利点)が分かってなかったんです。
でも今日はなんか分かった気がする。
すごい曖昧な表現ですけど、上手く組み立てられてたと思います。(えらっそーに)
これなら、去年七帝戦で優勝できたのも分からないでもない。
ほとんど見てないですけど、その時よりもよくなってると思うので、今年もいけるかな。
(昨日?県選抜(だった)の子が見学に来たらしいし)
(まだまだ部員募集中ですよー)
頑張ってね。
見に行きたいんだけど、今年場所どこだっけ。
(毎年7ヶ所持ち回りなの)
(来年は名古屋かな)
そんで、試合の話に戻って。
やっぱり相変わらずというか、「そこで?」っていうミスとか、「やっぱり・・・」ていうミスとかあるんですよね。
でも、それとは逆に、「ここ!」で、繋いで粘って点が取れるようになっていて。
レシーブ力が上がってるからかな。
(というか、昔からうちはレシーブができなさすぎだ)
それとね、トス回しがすごい面白かった。
速攻欲しいとこで上がってきたり、レフト(裏)に欲しいとこで2段上げたり。
なんか、あたしの好きな感じだったなー。
うん。面白かった。
ただ一つ。エースの子(2年生?)がね、助走の段階で決める気があるのかないのか、言ってしまえば、決まるか決まらないか、が分かりやすすぎるっていうね。
でも悪いトスを考え無しに打って逃げるんじゃなくて、フェイントしたり考えて打つようになってたので、そこはいいとこかと。
まーあんだけ決めてくれりゃ、問題児だろうがなんだろうが、関係ないわな。
頑張れ!エース!
ということで、楽しめましたとさ。
その後、買い物に行き、パーマもかけて、よい休日になりましたとさ。