松花堂弁当の様なブログ

松花堂弁当の様なブログ

色んな要素が入ったお弁当の様なブログ。

Amebaでブログを始めよう!


地味になりがちなおでんを

昨夜の残りのおでんを

おでんはおかずになるのかと議論されるおでんを

お弁当に詰めてみました。

右のわっぱ弁当には
ご飯を詰めたら それ以外の所全体に

Waxペーパーを敷きます。

立て掛けるようにおでんを置いていき、
茹で玉子は 半分に切って

小サイズのおかずカップにちょこんと置きます。
座りをよくする為なので
おかずカップが見えない方がきれいです。

後はお口がワンパターンに感じないように
はやとうり(隼人瓜)を塩揉みして
ポン酢で和えたものを入れて

そして、梅干しでご飯を食べてください
との願いを込めて ど真ん中に
置いてやりました(≧▽≦)

「隼人瓜」は昨日 奈良の月ヶ瀬温泉に
行ったときに 地元の野菜売り場で
買いました。

瓜 やから 絶対美味しいやろ と思って。
サクサクとした、食感が美味です。

残りは マヨネーズで和えたり
スープに入れようと思います。
(少しクセがあるので、気になる人は炒めたり
火を通したらいいと思います。)

左の透明タッパには おでんだけを
ドーンと入れました。

一番楽なパターンですね。
しかし、しかし、

「おかずがおでんだけ?」と 家族から
お叱りを受ける 主婦たちが
私の回りにおりまして

なので、彩りと お味に変化を持たせる為に
オクラとプチトマトで
サラダ寿司にしてみました。

市販の すし酢と混ぜただけです(^o^)
「きれい~~」で誤魔化します(笑)

えぇ、お弁当は 楽に出来るのが
一番ですから(o^-^o)

こちらは、買ったお野菜たち。
手作りこんにゃくの
「やわらかめに作ってあります」の
手書きのコメントにひかれ
買ってしまいました。


確かに 柔らかかったです。
「やわらかめに作ってあります」の
意図や真相を想像し(笑) 
こうやって手にとってしまうってことは

やはり、手書きの心のこもった
そして、少しクスッと笑ってしまう
目に見えないけど 確かにある繋がりに
人は ひかれるんだなと思いました。

私のお弁当投稿も そんな風に
見てくださる方が
ちょこっと、心がフワッとしてくれたら
いいなと思います。

『お弁当の詰め方質問会withみそまるWS』
をします。
当日は 実際にお弁当箱に詰めてみたり、
おうちのお弁当箱を持ってきてもらって
コツとかお話ししたいと思います。

詳細 お申し込みはこちら


こちらは隼人瓜です。


10センチくらいです(#^.^#)

最近は お弁当箱の詰め方のご質問
いただくようになってきて

何気なくやってることで、
いざ言葉にすると難しいけど

これも何か 流れかなと思い
楽しくやろうと思ってます。

今回は 「細長くて浅いお弁当箱を立体的に見せるお弁当
の詰め方のご質問でした。

深いお弁当箱は難しいという
ご意見が多かったのですが
今回は 浅いお弁当箱ですね。
しかも 立体的に見せる!

こんなのですね。


2段弁当の 浅い方がご飯入れなんですね。
では、やってみます。
我が家の2段弁当で。

こんな感じ。


両方におかずを入れていますが
細長い!の参考になるかと思い、
ご飯入れの方にもおかずを入れました。

左が 浅いお弁当箱です。

左右で同じおかずを入れていますが
入れ方を変えると 見た目も変わりますね。

では、立体的に見せる弁当スタート。

まず、弁当奥に 柔らかい葉物野菜を
置きます。
これは、クッションの役目をします。
例えば こんなの。


よく、袋に入って売ってますね。
レタスだったら 千切りにして
フワフワ感を出します。

さて、そのクッション野菜の上に
乗せるように 卵焼きを置いていきます。
少し 斜めに 立つように。


その後は おかずを順に 奥の物に
気持ち被せていくように 
置きます。

その為、仕切りは 目立たせないように
Waxペーパーを使うと良いでしょう。
こんなのですね。
ハサミで良い大きさにカットしてください。




卵焼き、煮物、小松菜の和え物、ブチトマ
それぞれに Waxペーパーを敷いています。

右側のお弁当は 逆に おかずカップを使い
仕切りをハッキリさせることで
スッキリと見えます。

小松菜の和え物に注目。
左の立体的に見せる方は
かまぼこを 混ぜずに
立たせるように 置いています。
緑に 赤と白はとても綺麗です。

右側の 小松菜の和え物は
平面に綺麗に見せたいので
細く切って 混ぜ混んでいます。

プチトマも、1個を丸まま入れるより
半分に切って 動きを付けた方が
立体的に見えますね(^o^)

いかがでしょうか。
東京にお住まいのE様からのご質問でした。
ありがとうございました(≡^∇^≡)

今回、初めて
『お弁当の詰め方質問会withみそまるws』
を、大阪の八尾市の個人宅にて
開催することになりました。
内容はまだまだ 試行錯誤中ですが
とにかく、やってみます!

詳細、お申し込みはこちら



それにしても、
旦那が 昼にこの弁当箱を開けたとき

「おかず ふたつぅぅぅー?!!( ; ロ)゚ ゚」
って、ビックリするのん、
想像したら 面白い(笑)




これからしばらくは
色んな形のお弁当箱に詰めて
入れ方とか、見た目を研究。

これは おかすが3品なのに
落ち着く。

少し前の「詰め込みすぎ弁当」の時は
やはり、心が乱れてたのね。

これね。
見てて辛くなるわ(^o^;)


あれも!これも!って
自分の近くにないと不安だったり
自分のものにしたかったり

でもその通りにしたところで
ちっとも 安定しないのが

このお弁当に、ちゃんと表れてる。
お弁当セラピー。

って、そんなカテゴリーないけど(笑)
お弁当って ほんとにその時の
自分が出ると思う。

お弁当は私の宇宙(#^.^#)
決められた枠の中で いかに遊ぶか。

枠の中だからって、けして
窮屈じゃなくて、

選ぶ自由や配置の自由が
たくさんあって、
それを楽しむ。



上のお弁当の白ごはんは
斜めに詰めて それに
お魚を沿わせています。

手作りゆかりは 全体に散らさず
白色との調和を楽しみます。

赤いお弁当箱には
緑と黄色をはっきりさせると
赤に負けません。

今日のポイントはこんな感じです(#^.^#)