2日目 リスボン-ポルト(ポルトガル) | (仮)meuのコンタクト計画

(仮)meuのコンタクト計画

大宮が好きなんです。

毎日更新しようと思ってたのにもう4日たってますね。

毎日更新じゃなくて飲み歩いてるいけないアタシ・・・。


学生は3月に飲み会(打ち上げやら同窓会)が多いもんでね(;´▽`A``


って言い訳でしかないですけど!



さて、気を取り直して今日もスーパーミラクル超長文な旅行日記にお付き合いください!


ほんと長いからヒマ人にしかオススメしませんことよ(´0ノ`*)



2日目 2月19日(木) 快晴


リスボンをひとまず後にして、今日はポルトガル第2の都市ポルトへ!


電車がお昼過ぎなんで、駅周辺をプラプラしてみました。


ポルトへ向かう長距離列車が出てる『オリエンテ駅なんですけどすごいんですよこれが。

サンティアゴ・カラトラバって人が設計したんですけどかっちょいーですね(‐^▽^‐)!



彼はスペイン出身の構造家なんで、ポルトガル・スペインにはいっぱい作品があるんですよー。


(仮)meuのコンタクト計画



ポルトガル人はヴァスコ・ダ・ガマが大好きみたいで、下のショッピングセンターの名前もヴァスコ・ダ・ガマ!

地下鉄の駅名にもヴァスコ・ダ・ガマ!


(仮)meuのコンタクト計画


日本の偉人て言ったら・・・


織田信長ショッピングセンター?

坂本龍馬駅?


どちらにしろ違和感が・・・(;´▽`A``


(仮)meuのコンタクト計画


ショッピングセンターの女子トイレがこんなんなってました。

よく見ると本物の化粧品・・・。


もったいない(・・;)私にちょーだい!


(仮)meuのコンタクト計画

エスカレーターじゃないんかい!


(仮)meuのコンタクト計画


オリエンテ駅周辺は98年に万博跡地だそうで、記念公園になってました。

↑カメラかまえてたら、見られて笑われました(´∀`)



下の写真は、ポルトガル随一の建築家アルヴァロ・シザによる万博の『ポルトガル館』です。
(仮)meuのコンタクト計画
(仮)meuのコンタクト計画
(仮)meuのコンタクト計画
(仮)meuのコンタクト計画

すいません、シザさん。

実物見るまでなめてました。


言葉も出ないほどすいよせられました。



さて、そろそろポルトに行きましょうか。


高速列車で3時間程北上しまして、見えてまいりました。

ポルトガル第2の都市ポルト


(仮)meuのコンタクト計画


(仮)meuのコンタクト計画

(仮)meuのコンタクト計画


ポルトガルは駅が適当なんです。地下鉄以外は改札ないんですよ。

乗車中に車掌さんが来るんですけどね。



(仮)meuのコンタクト計画

(仮)meuのコンタクト計画

↑奥にある建物は市庁舎なんですが、工事中なので絵でカモフラージュです(;^_^A


↓ポルト旧市街の街並み

(仮)meuのコンタクト計画

(仮)meuのコンタクト計画
(仮)meuのコンタクト計画
(仮)meuのコンタクト計画

街中が迷路みたいだけどなんだか楽しかったので地図なしでウロウロしました!

気分はふれあい街歩き♪


さて、ポルトガルのグルメのほうはと言うと


スープはジャガイモをベースにしたものが多く、私が食べたのはCaldo Verdeという

じゃがいもベースのスープにちりめんキャベツを煮込んだスープ。


じゃがベースなので、ポタージュみたいなトロトロスープでした。

味は、んー、味の薄いシチュー+キャベツ・・・。

おいしいんですけど、表現するのが難しい味でした。


すっごいヘルシーなのは間違いないですけど(^_^;)

(仮)meuのコンタクト計画


↓メインディッシュはバカリャウ・アサード(塩抜きした干しダラをオーブンで焼いたもの)


(仮)meuのコンタクト計画


照明のせいで赤くなってますが、たっぷり過ぎるじゃがいもと、

パプリカ、卵、玉ねぎ、オリーブと一緒にでてきました。

これで、2~3人前。(お皿はキーボードぐらい・・・)


しっかり味のついたタラがおいしくて、毎日お肉だったから助かりました。

でもじゃがいもが・・・(((゜д゜;)))


ポルトガルはどこにいってもじゃがいもが姿かたちを変えて現れます。


おいしいんだけど、量がね。



じゃがいもでパンパンになったオナカで坂道を30分くらい登ってホテルに帰りました。



3日に続く・・・