【KBC】OB交流会を実施しました。 | うさぎと歌と…時々仕事^^♪

うさぎと歌と…時々仕事^^♪

なにげない日常のひとコマを、思いつくまま、気の向くままに綴ります。
myパートナーのうさぎさん、バンド活動、旅…といった趣味や好きなことから、
生活の中で、ふと気づいたことやしょーもない話題まで。さまざまです。
更新は…あくまでマイペース~♪

TBS報道キャスター・杉尾秀哉さんが来校されての放送部スペシャル部活、初めての実施で私もどうなることか…と少々心配しておりましたが、活気にあふれ部員の皆も終始意欲的な様子でまずは大成功…だったのかなとホッとしました…^^;

…と、安心している場合ではないのだ。その後は、OB交流会。
当初は予定していなかったのですが、「せっかく杉尾さんがいらっしゃるのだし…」というご意見を頂いて、考えた末に急きょ実施することに。準備期間が短い中ではありましたが、地元にお住まいで私から連絡が取れる方にお声をかけさせて頂きました。

割烹『繁乃家』 加古川市加古川町寺家町380
昭和初期の風情と佇まいをそのままに残す、創業80有余年の老舗料亭。

今回はベテラン勢が多く集まりました。
中でも、兵庫県会議員の釜谷研造氏にお越し頂けたのが大変印象深かったです。
もともとは男子校でしたが、近くの女学校と職員・生徒を折半し、1948年(昭和23年)7月1日より男女共学となった歴史があります。釜谷さんはちょうどその折半交流の時期にあたったため、入学と卒業の高校が違うという貴重なご経験をお持ちです。

なんと、釜谷さんは、放送部の前身である『弁論部』の創設メンバーだったそうです。ひょんなことからそんなお話をお聞きする機会がありました。この『KBCルネサンス・プロジェクト』の活動も応援して下さっています。そこで、今回の交流会にお誘いしてみたところ、ご参加頂けることになったのです!素敵なご縁に感謝です☆^-^/ 知られざる放送部の歴史について、もっと詳しくまとめてご紹介できたらといいなと思います。
兵庫県議の釜谷研造氏(写真左中央)、弁論部を立ち上げ放送部の礎を築かれました!


釜谷さんをはじめ、年長の方が沢山お見えのOB交流会、若手(これでもw)の私にとっては、まだまだ気が休まりません。。。一番年長の釜谷さんをはじめ、杉尾さん、1年下の後輩まで少人数ながら幅広い年代の様々な顔ぶれとなりました

ある加古川市内の老舗料亭に集まった放送部OB達。
幹事の私があたふたと気忙しくしているのをよそに、皆さん方、会が始まるのを待たずして、既にワイワイと賑やかな様子。会が始まると声が一層大きくなり、色んな会話が飛び交っておりました。さすが皆、放送部出身。年齢なんて関係なく、声がガンガン通りまくるのです☆料亭の一番奥の静かな部屋にして良かった…としみじみ感じるほどに(笑)



私が皆さんのパワーに圧倒されている中、杉尾さんは、、、お料理やお酒を召し上がりながら色んな方と会話を楽しみつつも、年長の方にだけでなく場の全体の空気を見て配慮され、皆さんのお話を穏やかな笑顔で聞いておられました。
余裕な感じ、うーん。さすがだなぁ。。。私も、いつかあんな風になれたら…。いや、まぁ難しいでしょうが(笑)



和やかなOB交流会、今回も色んな出会いが生まれ、皆さんに楽しんで頂けたようで良かったです。諸先輩方との触れ合いを通して、私にとっても実に勉強になることが多いなぁと感じられた有意義なひとときでした*^-^*