最近、
「薬が人を殺している」
(竹書房新書 内海聡 著)
という本を読んだ
この本の著者の著書は何冊か読んでいるけれど、
今回はメンタルにこそマイルドだったものの、
日常に降りかかっている、彼の言葉を借りると、
“社会毒”について、かなり批判的に書かれていた
あくまでも私の感想だけれど、
これじゃ普通の生活が普通じゃなくなる
どうやれば良いの?
となる
きちんと著書には打開策は書かれていたが、
理想的すぎて実行できるものは少ない気がする
読み終わったのは、昨日の明けで、
母と一緒に、上の弟に会いに行くために、
待ち合わせ駅のスターバックスでのことだった
その後、思いっきり三ノ宮で遊びまわったのに、
帰ってから、
脚は棒、身体中痛いのに、
全然眠たくない
お風呂に入っても、
全然眠たくない
夜勤で24時間以上寝ていないのにである
著書に反抗したわけではないが、
昨日はセロクエル5T、サイレース4T、リスパダール4ml
と少し多めに飲んだ
連日続く、
短時間睡眠悪夢付き、が辛かったのだ
悪夢もパターン化されてきてて、
毎度毎度バージョンアップしていく
悪夢はサイレース(ロヒプノール)
のせいかと思っていたけれど、
飲んでなくても全く変わらず見るので原因ではなさそう
減薬の山場なのかもしれないけれど、
夜勤中も眠れない
仕事がなくても眠れない
限界が来た
“精神科の薬不要説”に異論はないし、
身をもって不要だと感じ、
心からも感じたけれど、
ここに来て、断薬はできないのではないか
と思ってしまう
減薬は今取り組んでるけど、
私からベンゾ系が抜ける気がしない
メジャー薬は抜けると思うが、
それを抜くときっと今度は、
アルコールにシフトすると思う
最近惜しげもなく飲んでいる
薬が人を殺す、
じゃないけど、
どうせ死ぬんだったら、
無理せず生きていきたい、
と思ってしまった
最初の方は良かったが、
結局今回も私には益にはならなかった、冒頭の著書である
今頑張ろって思えているのだったら、
一度読み終わっている自己啓発本をもう一度読んだ方が、
身のためかもしれない
余談だが、
キリスト教的には、
自己啓発本は良くないものとされている
他人の生き方に左右されるから→偶像崇拝
という考えらしい
知らねぇー(/ω\)
私は自由に生きたい
その上で、自己啓発本は生き方のヒントになるんじゃないかと、
私はそう思う
固っ苦しい決まりごとは嫌いだ
過去に書いたかもしれないが、
少林寺拳法も、してはいけないものとされている
仏教
ダーマ、つまり達磨を拝む→偶像崇拝
だからだそうだ
また固っ苦しい(;'∀')
自慢ではないが、学生時代に少林寺拳法部に入っていた私は、
初段を持っている
卒業してからも、知り合いのところへお邪魔したこともある
身も心もスカッとする、良い趣味のつもりだ
まとまりが全然ないが、まぁいいだろう
テーマが、“たわごと”だから
話は戻るが、
そんなこんなで、私は洗礼を受けることを非常に悩んでいる
誕生日に受けます
なんて言っちゃってた夏は良かったが、
冬生まれのワタクシ、
そろそろ決めないといけない時期である
一番気になるのは、
断薬しなきゃってマジで思ったきっかけが、
教会での出来事ではなく、
仕事でのことだったからである
もちろん、教会にいたから影響は受けているだろうし、
補助的に役に立った出来事もある
(どこかの記事に書いた気がする)
神様に導かれたならまだしも、
自分で行き付いた結論だからな、、、
なので、自宅に戻っても、
揺らがない
今日はこんだけ減らそっかな
って思える
洗礼を受けて、御言葉に聞き従う生活
私には残念ながら見えない(・_・;)
今の生活
もうほぼ完全に自宅生活が成立している
教会には荷物を取りに行くレベルになっちゃっている
完全退去したら、未練も無くなるが、
カウンセリングは教会
整体も教会
離れられない(;O;)
※休んでばっかり状態だけど
悩ましい、、、
思いっきり話はそれたが、
今、1錠にまで絞れたセロクエル
こいつの副作用の過食、ずいぶん困っている
夜中に目が醒める度にお菓子食べずにいられないから、
太ってきた
母に言わせると、(仕事がハードだから)筋肉太り
と言ってくれるのだけれど
セロクエル→リスパダールにしようと思う
問題は、リスパダールの作用時間が短いこと
でもって、中間型のはずのサイレースも、
短時間型と変わらない効き方しかしてくれない
入院する病院の主治医には、
朝日を浴びろ、動け
と言われてきた
それをやっている
動け、なんて、
動き過ぎなくらい動いてる
なのに…
夜勤のせいで生活が狂っているのもあるのだろうけれど、
眠れないのはたまらない
眠れても、悪夢見るのはもっと耐えられない
なんでこんなに辛い思いをしながら生活しないといけないの?
はけ口がないからここに書いてしまった
当blogの趣旨からそれるが、ま、良いか
明日も入りだが、
今夜はお酒に浸るかな
またまた余談だが、
キリスト教では、お酒は良いが、
酔ってはいけない
らしい
意味ねぇー( `ー´)ノ