【家族会より】中川昭一氏の訃報に接して[桜H21/10/5]
たしかに北朝鮮に対して厳しい人がどんどん中枢から外されていくのを見ると工作員の存在(北だけではなく中国その他)を疑いたくなる。
戦後レジームからの脱却(閉ざされた言語空間からの脱却)からは遠ざかったのか、逆にきっかけになるのかわからないが。
10月5日は横田めぐみさんの誕生日だったんですね…。
産経記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横田めぐみさん、43歳の誕生日
北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=が43回目の誕生日を迎えた5日、めぐみさんが卒業した新潟市立新潟小学校の当時の教諭など約20人が都内のホテルで誕生会を開いた。
めぐみさんの拉致から11月で30年。当時、校長としてめぐみさんに卒業証書を手渡した馬場吉衛さん(86)は「今年こそ帰してあげたい」と願いを込めて主役のいない誕生会を祝った。
誕生会には横田滋さん(74)、早紀江さん(71)夫妻と中山恭子首相補佐官も出席。空いたままのめぐみさんの席の前にケーキが置かれ、滋さんがろうそくを吹き消した。
教諭らは、早紀江さんの着物を着ためぐみさんを描いたペンキ画をプレゼント。早紀江さんは「このときが昨日のことのように思いだせる。『お母さんの小さいときはどんなお正月だったの』って、おこたで話していた」と涙ぐみながら記憶をたどり、支援を訴えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー