角館武家屋敷 西宮家
まだまだ続く、無茶な設定の旅
比内地鶏の親子丼を食べてお腹を満たしたところですよ
食事をしたお店のすぐ近くにも武家屋敷がありますから、ちょっと覗いてみますよ
目と鼻の先ですけれども、これから行く先にも駐車場があるそうですのね、車を動かしますか
…14時近かったですけれども、「車を置いておいて良い」と言って頂けませんでしたしね
さて、車を動かして到着したのは
西宮家
こちらは、武家屋敷を見学出来ると言うよりも、武家屋敷を使って喫茶店などの商売をしているお宅ですね
なので、駐車場なども無料なのですな
門の右手にある駐車場に車を止めて散策開始
門を潜るとこんな感じですな
正面に見えるのが母屋のようですけれども、後ほど
左手には蔵がありますねぇ…
見学時間が終わっちゃったかな???
扉が開きませんね
仕方がありませんから、母屋を眺めながら先に進むと…
がっこ倉があって、農産物などが販売されてますな
正面に見える建物が喫茶棟ですねぇ
こちらでは、こだわりの水出しコーヒーを楽しむことが出来るらしいですね
右手は母屋の裏口ですな
喫茶棟を軽く覗きながら進むと
こちらも蔵ですなぁ
こちらは入ることが出来ますよ
こちらの蔵はお土産物などを販売しているのですな
(゚Д゚ )フムフム…
( ^ω^)おっ
このかりんとう、うまいんですよねぇ(^ω^)
土産物などを見ながら進んで行くと、門とは反対側の通りに出ましたよ
店内を戻るのも芸がないので
こちらの小道を進みますか
漆喰の白さを眺めながら喫茶棟まで進みますけれども…
ラストオーダーの時間が近いですねぇ
食事も出来るようですから、こちらで食事すれば良かったかなぁ(>_<)
コーヒーを飲むのを諦めてそのまま進むと
「文庫蔵」と説明されていますね
入口を入ってみると
人力車が展示されていました
自家用車があるようなものですな(゚∀゚)
一階部分は文書関係
二階に上がると
民俗資料の数々ですな
ザッと見学して外に出ると
文書蔵は母屋に棟続きなのが分かりますね
敷地を一周してきて母屋
この母屋でも何かしら口に入れることが出来るようですね
メニューが張り出してありました
汁粉などが食べたいですねぇ
今回の無茶な旅も研究が足りなかったかなぁ
もう少し早めに来て食べれば良かったな(苦笑)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
もう少し角館を楽しみますよ…続く
比内地鶏の親子丼を食べてお腹を満たしたところですよ
食事をしたお店のすぐ近くにも武家屋敷がありますから、ちょっと覗いてみますよ
目と鼻の先ですけれども、これから行く先にも駐車場があるそうですのね、車を動かしますか
…14時近かったですけれども、「車を置いておいて良い」と言って頂けませんでしたしね
さて、車を動かして到着したのは

西宮家

こちらは、武家屋敷を見学出来ると言うよりも、武家屋敷を使って喫茶店などの商売をしているお宅ですね
なので、駐車場なども無料なのですな
門の右手にある駐車場に車を止めて散策開始

門を潜るとこんな感じですな

正面に見えるのが母屋のようですけれども、後ほど

左手には蔵がありますねぇ…

見学時間が終わっちゃったかな???
扉が開きませんね

仕方がありませんから、母屋を眺めながら先に進むと…
がっこ倉があって、農産物などが販売されてますな

正面に見える建物が喫茶棟ですねぇ
こちらでは、こだわりの水出しコーヒーを楽しむことが出来るらしいですね

右手は母屋の裏口ですな
喫茶棟を軽く覗きながら進むと

こちらも蔵ですなぁ
こちらは入ることが出来ますよ

こちらの蔵はお土産物などを販売しているのですな
(゚Д゚ )フムフム…
( ^ω^)おっ

このかりんとう、うまいんですよねぇ(^ω^)
土産物などを見ながら進んで行くと、門とは反対側の通りに出ましたよ
店内を戻るのも芸がないので

こちらの小道を進みますか
漆喰の白さを眺めながら喫茶棟まで進みますけれども…
ラストオーダーの時間が近いですねぇ
食事も出来るようですから、こちらで食事すれば良かったかなぁ(>_<)
コーヒーを飲むのを諦めてそのまま進むと

「文庫蔵」と説明されていますね
入口を入ってみると

人力車が展示されていました
自家用車があるようなものですな(゚∀゚)

一階部分は文書関係

二階に上がると

民俗資料の数々ですな
ザッと見学して外に出ると

文書蔵は母屋に棟続きなのが分かりますね
敷地を一周してきて母屋
この母屋でも何かしら口に入れることが出来るようですね
メニューが張り出してありました
汁粉などが食べたいですねぇ
今回の無茶な旅も研究が足りなかったかなぁ
もう少し早めに来て食べれば良かったな(苦笑)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
もう少し角館を楽しみますよ…続く