唐松神社 (秋田県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

唐松神社 (秋田県)

まだまだ続く、無茶な設定の旅

秋田市内を楽しみましたので、またまた無茶な行程を進みますよ
日本海側にいた訳ですけれども、これからは山の方向に向かいます(゚∀゚)

ここも微妙に距離があるのですけれども、昼まで秋田市内で過ごしてしまいましたから、観光計画を変更しなくてはいけませんねぇショック!

どうした物かと考えていましたけれども、ここは立ち寄ってみますか…あそこへ

んで、目的地の駐車場に車を止めて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まずは300年の歴史があるという杉並木を歩きますよ

杉並木の先には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

朱の鳥居がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この神社は、女一代守神 唐松神社 ですよ
こちらは、女性の守り神、安産の神様として、女性からの厚い信仰を受けている神社なのですねぇ(゚∀゚)

このブログに遊びに来て下さる、物好きな女性達の安全と健康を祈願しちゃいます (-∧-)
(↑ 年も押し迫って毒吐いた (・∀・) )

参道を進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

御輿がありますねぇ
「山の神」って書いてありますよ

( ´_ゝ`)フーン

女性の守り神というだけあって、平日だというのに参拝者がいて、多くが女性の方ですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

奉納相撲もあるのですな(゚∀゚)

土俵の奥に見えるのは…後ほどご紹介

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

さて、参道を歩いて行くと社殿が見えました
社殿は一段低い場所にあるのですねぇ

群馬県高崎市にある 「上野国一之宮 貫前神社」も参道から石段を下りた先に社殿がありますね
貫前神社も製糸業の女工さん達の厚い信仰を受けていたそうですけれども、こうした配置の神社は珍しいですなな(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

社殿の中では、お宮参りかなはてなマーク
祈祷中ですなぁ

邪魔にならないように参拝をしたら、参道を戻って行きますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

参道脇には社務所がありますので、御朱印を…
お声掛けしますが、返事がありませんねぇ

祈祷中でどなたも居ないのかな(>_<)

仕方がありませんから、もう少し散策

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらが社務所
写真右側から入ってきたのですけれども、この社務所には右側と左側両方に入口がありますねぇ

左側の入口方面には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

祠がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは「唐松山天日宮」
池の中に丸く石を積み上げた上に祠が祀られているのです

この唐松神社は、古事記の時代まで遡るという歴史ある神社
豪華絢爛な社殿がある訳ではありませんけれども、世の女性達の信仰を受け、そんな人達を守り続けている神社なのですなぁ(^ω^)


所在地    秋田県大仙市協和境字下台84


御朱印を頂きたいところではありますけれども、薄曇りの中肌寒くなってきましたから先に進むことにします
駐車場に戻り車に乗ったら、こんどは参道脇にあった土俵の先に見えた場所へ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、唐松城

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中世の砦跡を復元展示してあるのですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

能楽殿などがあるようですけれども…
また機会が有りましたら入館しますかね(>_<)


まだまだ続く、無茶な設定の旅
ドンドン山の方へ向かって行きますよ…続く