天鷺村 前編
まだまだ続く、無茶な設定の旅
秋田県に突入して「高城城址公園」を冷やかしたところですけれども、今度は高城城址公園近くにある
「天鷺村(あまさぎむら)」
武家屋敷や民家、資料館などを集めたテーマパーク的な場所ですよ
入場料が400円で、閉館時間が…微妙ですねぇ
30分ほどしかありませんけれどもどうでしょう
受付を覗いてみますけれども、皆さん事務仕事をされていて気がつきませんね
平日の終わり間際ですものねぇ(苦笑)
時間は気にせず見学して良いと言っていただきましたので、入場しますかね(゚∀゚)
まずは、こちらの資料館から…
鎧や亀田藩関係の資料などが展示されているのですけれども、ここも写真撮影が禁じられていますね(>_<)
資料館自体はボリューム有りませんけれども、当世具足を見て歩き、兜の前立てにワクワクしながら楽しみましたよ
続いてはこちら
彫刻の数々が展示されていますね
この地域に関係する彫刻家の作品を展示しているのですな
ドンドン辺りが暗くなって行きますから、急いで見学をしてゆきますよ
今度はこの茅葺き屋根の建物ですな
こちらは肝煎だった家だそうですよ
肝煎(きもいり)とは、名主や庄屋のことですね
入口を入って右側には馬がいますねぇ
広い土間が広がっていてこれまた良い感じですねぇ(゚∀゚)
こちらのお宅にも上がらせていただきますよ
(゚Д゚ )フムフム…
床の間には、この屋敷を使った結婚式の写真が飾られていましたよ
時にはこの屋敷を使った結婚式が執り行われるのですねぇ
外から眺めると、曲屋だというのがよく分かりますな
振り向いてみると庭園が広がっていて
橋の先にも屋敷がありますね
今度はこの屋敷ですな
今度は武家屋敷だそうですよ
たのもー (・∀・)
靴を脱いでお邪魔しますよ
上がり込むと…
主人が子供に勉強を教えているのですな
んで、こちらは奥方が娘とカルタをしているのですねぇ
さすがに暗くて写らないのでフラッシュを焚くと
秋田県に突入して「高城城址公園」を冷やかしたところですけれども、今度は高城城址公園近くにある

「天鷺村(あまさぎむら)」
武家屋敷や民家、資料館などを集めたテーマパーク的な場所ですよ
入場料が400円で、閉館時間が…微妙ですねぇ
30分ほどしかありませんけれどもどうでしょう
受付を覗いてみますけれども、皆さん事務仕事をされていて気がつきませんね
平日の終わり間際ですものねぇ(苦笑)
時間は気にせず見学して良いと言っていただきましたので、入場しますかね(゚∀゚)

まずは、こちらの資料館から…
鎧や亀田藩関係の資料などが展示されているのですけれども、ここも写真撮影が禁じられていますね(>_<)
資料館自体はボリューム有りませんけれども、当世具足を見て歩き、兜の前立てにワクワクしながら楽しみましたよ

続いてはこちら

彫刻の数々が展示されていますね
この地域に関係する彫刻家の作品を展示しているのですな
ドンドン辺りが暗くなって行きますから、急いで見学をしてゆきますよ

今度はこの茅葺き屋根の建物ですな

こちらは肝煎だった家だそうですよ
肝煎(きもいり)とは、名主や庄屋のことですね

入口を入って右側には馬がいますねぇ

広い土間が広がっていてこれまた良い感じですねぇ(゚∀゚)

こちらのお宅にも上がらせていただきますよ

(゚Д゚ )フムフム…
床の間には、この屋敷を使った結婚式の写真が飾られていましたよ
時にはこの屋敷を使った結婚式が執り行われるのですねぇ

外から眺めると、曲屋だというのがよく分かりますな

振り向いてみると庭園が広がっていて

橋の先にも屋敷がありますね

今度はこの屋敷ですな

今度は武家屋敷だそうですよ

たのもー (・∀・)
靴を脱いでお邪魔しますよ
上がり込むと…

主人が子供に勉強を教えているのですな

んで、こちらは奥方が娘とカルタをしているのですねぇ
さすがに暗くて写らないのでフラッシュを焚くと