三方五湖レインボーライン
まだまだ続く、無茶な設定の旅
三方五湖レークセンターでジェット船に乗り三方五湖を遊覧しましたよ
レークセンターから、またまた車に乗って向かうのは…レインボーライン
この手の観光道路は有料道路が多いですけれども、こちらも有料ですね
1,000円支払って通行しますが、時間が微妙なので料金所で少々お訪ねしてみますが…
料金所職員 「上で聞いて下さい」
自分 Oo。。( ̄¬ ̄*)
言葉も出ませんな
この道路は、福井県道路公団が管理をしているのですけれども、観光に力を入れているのであれば、県庁関係職員一丸となって努力をしないとねぇ…
まぁ、質問の内容からちょっと応えづらかったのかもしれませんけれどもね(苦笑)
平日の16時、他の車とすれ違う事もなく坂道を登って行きますよ
駐車スペースがありますねぇ
ちょっと止まってみますか(^ω^)
こちらは、先ほどクルージングした水月湖で船から見た谷状の場所がここですね
と、言う事は手前には「蘇我隧道」があるのですな
駐車スペースからは、クルージングでは水道トンネルに阻まれて行けなかった湖、「日向湖 (ひるがこ)」が見えますよ
養殖筏がありますねぇ…何の養殖かな(^ω^)???
蘇我隧道の説明書きもありますよ
φ(゚Д゚ )フムフム…
しばしお勉強したら、先に進みますか
こちらの展望からはこんな景色が見えますね
若狭湾を望んでいますよ
ドンドン先に進んで…
まずは第三展望台から三方五湖を見ますけれども
三方五湖のご案内(笑)
第三展望台からのパノラマ
…ここからだと、湖があまり見えませんねぇ
んじゃ
ちょっと車を動かして
第一展望台から眺めちゃいますよ
さらに車を動かして…
ロープウェー乗り場から
少しずつ標高が上がっていますから湖が見えますね
展望台を歩いていると…
( ^ω^)おっ
そこらじゅうに糞がありますよ
大豆のようなこの糞は、ウサギですな
野ウサギが居るのかな(^ω^)
さてさて、リフトに乗って山頂まで行くと名物のお楽しみがあるはずなのですが…
看板がありましたね(゚∀゚)
社が背中合わせで祀られている「和合神社」と、願いを込めて皿(かわらけ)を投げる天狗堂
リフトは動いているようですけれども…
営業時間が書いてありませんねぇ
800円支払って直ぐにかえってくるのではなぁ
三方五湖を眺めるには山頂に行くのが良いらしいですけれども…
とりあえず三方五湖は楽しんだし、800円は違う事に使いますか
ところで、リフト乗り場には、こんな物がありましたよ
タヌキですねぇ(笑)
タヌキに関する民話があるのですね
この大きな親子タヌキ
中に入って、顔を出して写真を撮る事が出来るのですな(^ω^)
そんな見学をしていると、売店なども店じまいの準備ですねぇ
これは少し急がなくてはいけないようですな
車まで戻って、また駒を進めますよ
今度は、リフト乗り場を通り過ぎて、第二駐車場
ここから三方五湖と若狭湾を望みますよ
夕暮れですねぇ
この先の岬には、「常神の大そてつ」という国指定天然記念物があるはずなのですけれども、そこまで行く時間はありそうもないですな(>_<)
しばし沈みゆく日を眺めて…
それでは三方五湖を後にしますか
まだまだ続く、無茶な設定の旅
悪あがきをしても仕方がありませんので、そろそろ帰宅の準備を始めますよ
…続く
三方五湖レークセンターでジェット船に乗り三方五湖を遊覧しましたよ
レークセンターから、またまた車に乗って向かうのは…レインボーライン
この手の観光道路は有料道路が多いですけれども、こちらも有料ですね
1,000円支払って通行しますが、時間が微妙なので料金所で少々お訪ねしてみますが…
料金所職員 「上で聞いて下さい」
自分 Oo。。( ̄¬ ̄*)
言葉も出ませんな
この道路は、福井県道路公団が管理をしているのですけれども、観光に力を入れているのであれば、県庁関係職員一丸となって努力をしないとねぇ…
まぁ、質問の内容からちょっと応えづらかったのかもしれませんけれどもね(苦笑)
平日の16時、他の車とすれ違う事もなく坂道を登って行きますよ
駐車スペースがありますねぇ
ちょっと止まってみますか(^ω^)

こちらは、先ほどクルージングした水月湖で船から見た谷状の場所がここですね
と、言う事は手前には「蘇我隧道」があるのですな

駐車スペースからは、クルージングでは水道トンネルに阻まれて行けなかった湖、「日向湖 (ひるがこ)」が見えますよ
養殖筏がありますねぇ…何の養殖かな(^ω^)???

蘇我隧道の説明書きもありますよ
φ(゚Д゚ )フムフム…
しばしお勉強したら、先に進みますか

こちらの展望からはこんな景色が見えますね

若狭湾を望んでいますよ
ドンドン先に進んで…

まずは第三展望台から三方五湖を見ますけれども

三方五湖のご案内(笑)

第三展望台からのパノラマ
…ここからだと、湖があまり見えませんねぇ
んじゃ
ちょっと車を動かして

第一展望台から眺めちゃいますよ

さらに車を動かして…
ロープウェー乗り場から

少しずつ標高が上がっていますから湖が見えますね

展望台を歩いていると…
( ^ω^)おっ


そこらじゅうに糞がありますよ
大豆のようなこの糞は、ウサギですな
野ウサギが居るのかな(^ω^)
さてさて、リフトに乗って山頂まで行くと名物のお楽しみがあるはずなのですが…

看板がありましたね(゚∀゚)
社が背中合わせで祀られている「和合神社」と、願いを込めて皿(かわらけ)を投げる天狗堂

リフトは動いているようですけれども…

営業時間が書いてありませんねぇ

800円支払って直ぐにかえってくるのではなぁ

三方五湖を眺めるには山頂に行くのが良いらしいですけれども…
とりあえず三方五湖は楽しんだし、800円は違う事に使いますか
ところで、リフト乗り場には、こんな物がありましたよ

タヌキですねぇ(笑)

タヌキに関する民話があるのですね
この大きな親子タヌキ

中に入って、顔を出して写真を撮る事が出来るのですな(^ω^)
そんな見学をしていると、売店なども店じまいの準備ですねぇ
これは少し急がなくてはいけないようですな
車まで戻って、また駒を進めますよ

今度は、リフト乗り場を通り過ぎて、第二駐車場
ここから三方五湖と若狭湾を望みますよ

夕暮れですねぇ
この先の岬には、「常神の大そてつ」という国指定天然記念物があるはずなのですけれども、そこまで行く時間はありそうもないですな(>_<)
しばし沈みゆく日を眺めて…
それでは三方五湖を後にしますか
まだまだ続く、無茶な設定の旅
悪あがきをしても仕方がありませんので、そろそろ帰宅の準備を始めますよ
…続く