若狭彦神社 (福井県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

若狭彦神社 (福井県)

まだまだ続く、無茶な設定の旅

今回の、旅の目的の一つ
若狭彦神社を参拝している訳ですが、下社(若狭姫神社)を参拝しましたので、今度は上社を参拝しますよ

下社前の道を山に向かって車で進んで行くと、旧道沿いに上社がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

上社は下社と違って、うっそうとした森に囲まれていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それでは、参拝しますよ(^ω^)

鳥居をくぐって参道を進み始めると…

( ^ω^)おっビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

立派な杉の木が多いですねぇ

この二本の杉には解説がされていましたよ
この杉の木は、若狭彦神社二の鳥居になっていると書いてありますね

だから灯籠も設置されているのですな(゚∀゚)

苔が生えている参道をおっかなビックリ進んで行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

神門が見えましたね

んっはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

立て札がありますね

あぁ、これがそうですか

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

夫婦杉
根本がピッタリとくっついているので夫婦杉

ここでも道祖信仰ですな
北陸は今も信仰心厚い方達が暮らす土地、ここ若狭の土地はお寺さんも多く、こうして信仰心を幼き頃から身近に感じているのですね

神門に近づいて行くと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

社が見えますね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここで、またまたパノラマ合成

携帯の方は、こちら↓

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

夫婦で祀られている社
社の造りもお揃いですな(゜∀゜)

それでは、またまた左回りで

手水舎はどちらかなはてなマーク

これかなぁ???

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「伏水の幸」と書いてありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これまた趣のある手水ですな
竹の中を通った水が手水になっているとは

誰も居ない森の中の静かな境内、恐いと感じる人もいるのかもしれませんが、静かな境内を歩くのは気持ちがよいですな(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

山幸彦神 我が願い叶えたまえ~ (-∧-)

雨が降っている中、静かな森に囲まれた境内を散策出来るとは、自分にピッタリのシチュエーションでしたな(^ω^)


所在地    福井県小浜市龍前28-7 (若狭彦神社 上社)


まだまだ続く、無茶な設定の旅

…続きますよ