御食国若狭おばま食文化館 その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

御食国若狭おばま食文化館 その2

まだまだ続く、無茶な設定の旅

御食国若狭おばま食文化館で食事をして、続いて館内を見学中な訳です

奥村彪生さんは伝統食を研究されている方ですが、本当に日本全国色んな食事(食文化)について研究されているのですねぇ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

色んな飯が並んでいますよ(^ω^)

( ^ω^)おっビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雑煮ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雑煮は地域色が出るのですよねぇ
ハレの食事ですからね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

いやぁ、楽しいですなぁ
すべてご紹介したいところですが、いわゆる食品サンプルの数が多すぎちゃって、ご紹介し切れません

食に興味のある方には楽しい場所ですな ニコニコ

食品サンプルの奥には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

キッチンがありますね
調理講習会などが開かれているようですね

我が家の近くにあれば…
毎週通っちゃうのにな(笑)

さらに奥には…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。
 

「若狭の昆布売り」の狂言ですかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

若狭から京に向かう道を「鯖街道」と呼びましたが、昔の人は鯖をこうやって運んだのですな

んで、足湯の脇を通って入館すると、すぐに見えるのがこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

若狭の浜を再現した物ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

水揚げされた魚をさばいていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

干物にしたり、魚を売りに行くのですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

柱がちょっと邪魔していますけれども、連続ドラマのセットよりもこういった物の方が楽しいですな(^ω^)


入場料無料で足湯に入れて、奥村彪生コレクションが楽しめるのは良いですねぇ
建物3階には入浴施設があるようですが、今回はすっかりスルーでしたな(苦笑)


所在地    福井県小浜市川崎3丁目4番


まだまだ続く、無茶な設定の旅

この旅第二の目的地に向かいますよ…続く