御食国若狭おばま食文化館 その1 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

御食国若狭おばま食文化館 その1

まだまだ続く、無茶な設定の旅

車を走らせドンドン進んで…
「越前国」から「若狭国」に入りましたよ

石観音の参拝と移動距離がありましたから、微妙な時間ですねぇ
ちょっと早めに食事しちゃいますか…前日の反省をふまえて(苦笑)

さぁて、あてがある訳でも無し
図書館で借りてきたちょっと古い情報誌を見てみますかね…

ここで余談ですが、旅に出る前に図書館でチェックしていた最新の情報誌、貸し出しを受けようとしたら先日まであったのに「貸し出し中」(>_<)
バッティングする事もあるのですなぁ(苦笑)

情報誌に書いてある住所をカーナビに入力して移動しますが、店の名前が違いますねぇ

(´ε`;)ウーン…

次善の策で行きますか

あれぇ…
ここは休みだなぁ(>_<)

んじゃ、今度はここだビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここは、御食国若狭おばま食文化館

贄(にえ)と言われる貢ぎ物(神饌)を朝廷へ送る役目を担った場所を、古来「御食国(みけつくに)」と呼んだ訳ですが、ここ若狭国は伊勢や志摩、淡路などと並んで海産物を送る国として重要な場所だった訳ですね

その御食国に因んだ観光スポットがここですよ
こちらでも食事が出来るそうなのですが…どうでしょ(゚∀゚)

建物と堤防に挟まれた場所に車を止めて、さっそく入館してみますかね
建物に近づいてゆくと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

足湯がありますね
この御食国若狭おばま食文化館は、入浴施設も併設しているそうなのですけれども、総合テーマパークの様相ですな(^ω^)

建物内をドンドン進んで…(゚∀゚).ほう
なかなか興味のある物がありますが、こちらは食事をしてからご紹介しますかね

さて、食事処はどこかいなはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

二階かな???

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

二階に上がると、こんなにサインが置いてありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ドンドン進みますが
ちょっと食事処とは程遠い雰囲気

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

朝の連続ドラマを見ませんけれども

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先程のサインといい、連続ドラマ縁の地なのでしょうかねぇ…若狭ははてなマーク

(´ε`)ウーン…
どこへ行けば食事が出来るのかな???

先程上ってきた階段脇には、案内カウンターがありましたから、聞いちゃいましょ

(゚Д゚ )フムフム…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食事処は、別棟にあるのだそうです
建物入口まで行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

色んなメニューがありますねぇ

席までご案内いただき、さっそくメニューを拝見

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

メニューが沢山あるので一部をご紹介

情報誌に書いてあった、オススメのメニューを注文しますが…
時間が掛かりますねぇ

「注文を受けてから調理します」のような事が書かれていましたが、メニューが多すぎるのではありませんかね(苦笑)

しばし待って、サーブされたのがこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

御食国御膳   1,480円

またまた、左手前から時計回りにご紹介しますよ


シソの葉が入ったゼリー
母さんのまごころ煮しめ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

焼きたてをサーブしてくれる、若狭旬の焼魚

小アジの南蛮漬け
漬物
ひじきの小鉢

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

若狭旬の刺身

(´~`)モグモグ

悪くはないけれど…
悪くはないのですけれどねぇ…

食事を済ませて、またまた本館の方へ向かいますよ

小浜と言えば、オバマ大統領を応援していた場所ですが、オバマ大統領関係の資料が置かれていて

その隣には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなセットがありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これまた連続ドラマですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中を覗いてみると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ジオラマがあって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

昭和の香りがしますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは縁側から覗けるのですな


さてさて、ここからちょっと見応えがありましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらには、こんなコーナー(って言うか、メインの展示)がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食について、展示されているのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

いわゆる食品サンプルがたくさん並んでいるのですが…

…続く