平泉寺白山神社 (福井県) その2
平泉寺白山神社 その1 から続いております
さてさて、神々に祈願をしながら先に進みますよ
この場所は苔が見事な訳ですが
見渡す限り、こんな苔に埋め尽くされていて、緑鮮やかなのです
そんな苔を楽しみながら、今度はこちらに進みますよ
うへぇ (;´Д`)
なんだか今回の無茶な旅は、ずいぶんと歩くなぁ…
トボトボとしばし歩くと
社が見えてきました
社の手前には
楠木正成の墓がありますよ
楠木正成が討ち死をした事を聞いた縁者がこの場所に墓を建てたのだそうです
そして、この社は三ノ宮
この社に祀られている神は 栲幡千々姫命(タクハタチヂヒメノミコト)
この女神は、機織りの神、あるいは安産の神として信仰されていますので、この難儀な参道を妊婦さんが参拝のため歩いてくるのだそうですよ
ここで難儀な事を済ませちゃえば、安産な事でしょうなぁ(゚∀゚)
参拝を済ませて…
(´Д`;) うへぇ
下りとはいえ、これまた難儀だなぁ
汗をカキカキ参道を下って行くと…
こんな看板がありますね
車を置いている方向はこちらですなぁ
では、この道を進みますか
少し歩くと、行きに通った道に出ましたね(^ω^)
( ^ω^)おっ
行きには気が付きませんでしたが、田の用水路も寺院の名残だったのですなぁ
発掘現場をのぞき見ながら車まで戻り、今度は一の鳥居を目指しますよ
集落の中の道を車で進んで
こちらが一の鳥居ですな
本当ならば、ここから参拝しなければいけませんでしたね(苦笑)
青々とした苔も楽しめたし、なかなか良い場所でしたねぇ
今度は梅雨時などに来てみたいものですな(^ω^)
所在地 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ~
さてさて、神々に祈願をしながら先に進みますよ
この場所は苔が見事な訳ですが

見渡す限り、こんな苔に埋め尽くされていて、緑鮮やかなのです
そんな苔を楽しみながら、今度はこちらに進みますよ

うへぇ (;´Д`)
なんだか今回の無茶な旅は、ずいぶんと歩くなぁ…
トボトボとしばし歩くと

社が見えてきました
社の手前には

楠木正成の墓がありますよ
楠木正成が討ち死をした事を聞いた縁者がこの場所に墓を建てたのだそうです

そして、この社は三ノ宮
この社に祀られている神は 栲幡千々姫命(タクハタチヂヒメノミコト)
この女神は、機織りの神、あるいは安産の神として信仰されていますので、この難儀な参道を妊婦さんが参拝のため歩いてくるのだそうですよ
ここで難儀な事を済ませちゃえば、安産な事でしょうなぁ(゚∀゚)
参拝を済ませて…

(´Д`;) うへぇ
下りとはいえ、これまた難儀だなぁ
汗をカキカキ参道を下って行くと…

こんな看板がありますね
車を置いている方向はこちらですなぁ

では、この道を進みますか

少し歩くと、行きに通った道に出ましたね(^ω^)
( ^ω^)おっ


行きには気が付きませんでしたが、田の用水路も寺院の名残だったのですなぁ
発掘現場をのぞき見ながら車まで戻り、今度は一の鳥居を目指しますよ
集落の中の道を車で進んで

こちらが一の鳥居ですな
本当ならば、ここから参拝しなければいけませんでしたね(苦笑)
青々とした苔も楽しめたし、なかなか良い場所でしたねぇ
今度は梅雨時などに来てみたいものですな(^ω^)
所在地 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ~