月夜野ビードロパーク 前編 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

月夜野ビードロパーク 前編

今一つ納得がゆかない昼食を採って 、それでは次の目的地に行きますよ

今の時期ならば、いちご狩りなどを楽しむ場所もありますが、男ばかりの温泉旅行ですから行き先に困っちゃう訳です(苦笑)

ここは惰性で…月夜野ビードロパークへ行っちゃいますよ
団体さんが立ち寄る場所として、利用の多い場所ですね

雪の残る道を進む事しばし、見えてきましたよ
乗用車用の駐車場へ車を止めようとしますが、雪かきがしておらず駐車スペースがありません(>_<)

バス入口と書かれているの駐車場へ歩いて行くと、職員の方がいらっしゃいましたので訪ねてみると…
バスが駐車するスペースに駐車をして良いとの事です

看板にでも書いてあればねぇ(苦笑)

駐車を済ませて見学開始

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら、バスを止める駐車場ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、こちらが各種ガラス製品を販売している建物

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じで、小川を超えて行くのですが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

欄干にはガラスで作られた物が色々と取り付けてあります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

小橋を渡ると、こんな鐘がありますよ

建物に入りガラス製品を見て歩きますが…
興味をそそられるものがありませんねぇ

強いていえば、ウーロンマグ くらいでしょうかねぇ
 ハリオ 耐熱ウーロンマグ すき HUT-8T
¥661
楽天

※モバイル非対応

(写真を撮らなかったので、こちらでご紹介)

お土産(菓子類)コーナーもざっと見て

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

地ビールやソフトクリームなどを販売している小屋を覗きますが、閉まっちゃってますね(>_<)
行きも掃いていませんから、冬季閉鎖でしょうかねぇ

もう少しばかり、ガラス製品を見てみると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな商品がありました (゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

もうすぐ雛祭りですねぇ


月夜野ビードロパーク 続く…