大雪の情報がある中…
この週末は、大雪の情報がある中関越自動車道を新潟方面へ
高速に載ってしばらくは順調に進んでいたものの…
故障車の情報がありますねぇ
あらら(>_<)
カーナビに渋滞の情報が表示されて、真っ赤に点滅してますよ
…
…
本格的に渋滞しちゃいましたね(^^;)
渋滞にウンザリしながら進んで行くと、登坂車線のある区間にやってきました

登坂車線が空いているからと、登坂車線へ進んじゃう車がいますねぇ
君たちのような車がいるから、渋滞を助長しているのが分からないのでしょうか
登坂車線が終わったら合流してくるのでしょ…
相変わらず、マナーの悪いドライバーが多いですなぁ
マナーが悪いというよりも、頭が悪いのでしょうか
渋滞にお付き合いをして、10分で進める距離を1時間かけて進んじゃいます
あぁ…
これが渋滞の原因ですか
チェーン規制のため、タイヤのチェックをしているのですね
ここがボトルネックとなって、大変な渋滞をしちゃってたのですな
タイヤのチェックは非常に大事ですけれども、渋滞を減少させるように上手なポイント設定をしてもらいたいものですねぇ(^^;)
さて、渋滞を抜けると本格的に雪が降ってきましたね
チェーンを履いている車もあって、ところどころで小さな渋滞がありましたが何とか目的の場所までやってきました(゚∀゚)
今回は自分の車と、もう一台で待ち合わせていますから…
ここは、群馬県みなかみ町 道の駅 水紀行館 ですよ
凄い勢いで吹雪いています
建物の中に逃げ込みましたけれども、どうにもなりませんなぁ(苦笑)
今回は、水上温泉に泊まりに来たのです
水上温泉周辺は、屋内型の観光施設が少ないんですよねぇ
今回は、大人しく宿へと行って、温泉でノンビリしましょ(゚∀゚)
酒屋さんに立ち寄って、酒を仕入れてホテルへ向かっちゃいます
ギョギョ
水上の街中に入る旧道で、坂を上れ無くなっちゃった車がいますよ
車が詰まっちゃいましたねぇ
この雪の中、滑り止めがない訳でもないでしょうに…
何とか進む車と、諦めちゃう車、非常に危険になってきましたよ
さて、自分が坂を上る番ですが…それなりの傾斜が続くのですよねぇ、この坂
厳しいですねぇ
スタッドレスタイヤを履いているとはいえ、今乗っている車はFFのコンパクトハッチ、大人4人乗車では辛いですなぁ
トラクションコントロールをONにして、無理矢理上っちゃいます(>_<)
久しぶりにピンチでしたな(苦笑)
そんな苦労をして何とか、ホテルに到着しました
今回宿泊するのは、ホテル水上聚楽
このホテルをチョイスしたのは、例によって じゃらん で検索をしたところ
「わけありの部屋」お一人様8,000円から
とのプランがあったからなのですね
訳あり???
興味が沸きますねぇ
部屋に通していただきましたが
ガラス越しに外の景色が良く見えますね
お値段から考えると、とても良い部屋ですよ
この、わけありプランとは
ホールの上にあるため夜賑やかになる事があったり、食事会場近くのために早朝に空調の音がする場合がある…などのお部屋限定なのですね
今回泊まった部屋は、8畳プラス3畳ほどの大きさですね
この広さで、8,000円(二名以上の場合)ですから、気にしない人にはとても良い条件ですな(゚∀゚)
観光せずにホテルに来ましたので、風呂に入るか酒を飲むかってところですが、今回は酒を飲んじゃいますよ
この水上には造り酒屋さんがありませんから、インターネットで調べておいた酒屋さん 瀧澤 さんで買い求めてきた、店主こだわりの限定酒 谷川岳 を呑んじゃいます
この谷川岳には、種類があって、
こちらは、店主が試飲をして気に入った樽から詰めて商品化した限定酒です
アルコール度数は、19度~20度となっていますね
永井酒造 さんの酒なのですねぇ
一口グビッと…(^ω^)
しっかりしていますねぇ
これは、キチンと作ったつまみを肴に呑みたいですなぁ(゚∀゚)
水上温泉、続きます…
高速に載ってしばらくは順調に進んでいたものの…
故障車の情報がありますねぇ
あらら(>_<)
カーナビに渋滞の情報が表示されて、真っ赤に点滅してますよ
…
…
本格的に渋滞しちゃいましたね(^^;)
渋滞にウンザリしながら進んで行くと、登坂車線のある区間にやってきました

登坂車線が空いているからと、登坂車線へ進んじゃう車がいますねぇ
君たちのような車がいるから、渋滞を助長しているのが分からないのでしょうか
登坂車線が終わったら合流してくるのでしょ…

相変わらず、マナーの悪いドライバーが多いですなぁ
マナーが悪いというよりも、頭が悪いのでしょうか
渋滞にお付き合いをして、10分で進める距離を1時間かけて進んじゃいます
あぁ…
これが渋滞の原因ですか
チェーン規制のため、タイヤのチェックをしているのですね
ここがボトルネックとなって、大変な渋滞をしちゃってたのですな
タイヤのチェックは非常に大事ですけれども、渋滞を減少させるように上手なポイント設定をしてもらいたいものですねぇ(^^;)
さて、渋滞を抜けると本格的に雪が降ってきましたね
チェーンを履いている車もあって、ところどころで小さな渋滞がありましたが何とか目的の場所までやってきました(゚∀゚)
今回は自分の車と、もう一台で待ち合わせていますから…
ここは、群馬県みなかみ町 道の駅 水紀行館 ですよ
凄い勢いで吹雪いています
建物の中に逃げ込みましたけれども、どうにもなりませんなぁ(苦笑)
今回は、水上温泉に泊まりに来たのです
水上温泉周辺は、屋内型の観光施設が少ないんですよねぇ
今回は、大人しく宿へと行って、温泉でノンビリしましょ(゚∀゚)
酒屋さんに立ち寄って、酒を仕入れてホテルへ向かっちゃいます
ギョギョ水上の街中に入る旧道で、坂を上れ無くなっちゃった車がいますよ
車が詰まっちゃいましたねぇ
この雪の中、滑り止めがない訳でもないでしょうに…
何とか進む車と、諦めちゃう車、非常に危険になってきましたよ
さて、自分が坂を上る番ですが…それなりの傾斜が続くのですよねぇ、この坂
厳しいですねぇ

スタッドレスタイヤを履いているとはいえ、今乗っている車はFFのコンパクトハッチ、大人4人乗車では辛いですなぁ
トラクションコントロールをONにして、無理矢理上っちゃいます(>_<)
久しぶりにピンチでしたな(苦笑)
そんな苦労をして何とか、ホテルに到着しました
今回宿泊するのは、ホテル水上聚楽
このホテルをチョイスしたのは、例によって じゃらん で検索をしたところ
「わけありの部屋」お一人様8,000円から
とのプランがあったからなのですね
訳あり???
興味が沸きますねぇ

部屋に通していただきましたが
ガラス越しに外の景色が良く見えますね
お値段から考えると、とても良い部屋ですよ
この、わけありプランとは
ホールの上にあるため夜賑やかになる事があったり、食事会場近くのために早朝に空調の音がする場合がある…などのお部屋限定なのですね
今回泊まった部屋は、8畳プラス3畳ほどの大きさですね
この広さで、8,000円(二名以上の場合)ですから、気にしない人にはとても良い条件ですな(゚∀゚)
観光せずにホテルに来ましたので、風呂に入るか酒を飲むかってところですが、今回は酒を飲んじゃいますよ
この水上には造り酒屋さんがありませんから、インターネットで調べておいた酒屋さん 瀧澤 さんで買い求めてきた、店主こだわりの限定酒 谷川岳 を呑んじゃいます
この谷川岳には、種類があって、
こちらは、店主が試飲をして気に入った樽から詰めて商品化した限定酒です
アルコール度数は、19度~20度となっていますね
永井酒造 さんの酒なのですねぇ
一口グビッと…(^ω^)
しっかりしていますねぇ
これは、キチンと作ったつまみを肴に呑みたいですなぁ(゚∀゚)
水上温泉、続きます…

