今日はくもりです。

本当に梅雨あけたんかぃって思いますわ。



群馬県にはいくつもの温泉があります。

特に有名なのは『草津温泉』でしょう。

湯畑からの硫黄のにおいがすごく、洋服までしみついていたのを思い出します。

あの時初めてグラススキーをしました。

上手にすべることが出来ず、周りの人にクスクス笑われたのを思い出しましたガーン



月曜日に伊香保温泉に行きました。

伊香保温泉は群馬のほぼど真ん中。


メロンイチゴの普通なブログ

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.38806306&lon=139.0640619&ac=10&az=&v=2&sc=13  より引用。




県庁所在地である前橋を過ぎると、大自然があふれていました。


伊香保に近づくにつれ、山道になっていきました。

この辺は、杉の木の山を切り崩して作った道なんでしょうか。

まっすぐに伸びた杉の木が道路の両端にバァーーッて広がっていました。

太陽が直接当たらない分涼しいし、気持ちいいニコニコ




伊香保に着く5km手前に水沢という場所があります。

ここ水沢は、うどんで有名です。

水がきれいなのでしょう。

我々は、水沢うどんの元祖という田丸屋にいきました。

もりと天ぷら3種を注文。


メロンイチゴの普通なブログ   メロンイチゴの普通なブログ


つるつる、シコシコでございました。





ではでは伊香保温泉へGO。

すぐに到着。


伊香保といえば、この石階段です。

僕はもっと石段が古いと思っていましたが、真新しい感じでした。

両脇の商店は、もっと活気のある商店が立ち並んでいると思っていたのでがっかりでした。

静かです。

まあ平日ですから仕方ないですね。


メロンイチゴの普通なブログ



階段の途中にはこのような窓があります。

大量の湯が上から下へと流れております。

きっと夜はライトアップするんだろうと予想。


メロンイチゴの普通なブログ





そのあと、『かのうや』の『睦み』という貸切露天風呂に入り、大自然のなか楽しむカップルがおりましたとさ。


メロンイチゴの普通なブログ

http://www.cable-yado.com/bath/index.html  より引用。




お風呂上りには、アイスが食べたくなりました。

すぐ近所に伊香保グリーン牧場という、動物との触れあいが楽しめるところがあります。

さっきの石階段の商店に『伊香保グリーン牧場のアイス』っていうのがありました。

だから買いました。


結構かわいいデザインです。


メロンイチゴの普通なブログ   メロンイチゴの普通なブログ






あれ・・・流れ星


このフタに、よからぬこと書いてあるじゃんか~。


メロンイチゴの普通なブログ


『製造者 日本土地山林(株)』って書いてある。

製造者は、伊香保グリーン牧場じゃないの?


住所は伊香保のあたりだけど。



よくよく調べると、東京の会社である日本土地山林(株)が、伊香保グリーン牧場を経営しているそう。

てっきり群馬県の会社が経営しているもんだと思っていたよてんとうむし

なんかがっかりです。


しょせんアイスのフタ。

されどアイスのフタ。

そこは『製造者 伊香保グリーン牧場(株)』とかにしといて。

夢こわさないでー。

なんかグリーン牧場と関係のない会社が製造しているように感じちゃうわ。

このご時勢、ダメでしょう。






今回の伊香保温泉でわかったことは、水沢から伊香保までの数キロがとても面白いということ。


なぜならば、ラブホテルがものっすごい数ありました。

10軒以上あったでしょう。

しかも安い。



あとは、秘宝館的なのが2軒ありました。

1つは、『珍宝館(ちんぽうかん)』という名のところ。

少子化防止とボケの防止に効くそうです(爆笑)

団体バスが止まっており、お年寄りが入って言ってました。


もう1つは、『命と性』という名のところ。

なんか、日本に今までなかったミュージアムらしいです。

ちょっとよくわからなかったけど。


僕はこれまで秘宝館にいったことがないので、勇気が湧いたら、ぜひ行きたいと思います。