Steam:知らない間にPCの再生デバイスにSteam用のサウンドデバイスが追加されてる | ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

ちょっとスパイスの効いたブログ

 

Steam用のサウンドデバイスってこれですね

・Steam Streaming Speaker

・Steam Streaming Microphone

 

 

 

 

追加された原因はSteamのアカウント上、PCとかスマホとか使用デバイス関係なく「Remote Play」関係で使用可にしたことが原因です

 

 

 

どういうことかSteamにはいくつかのリモートシステムがある

 

 

 

その代表を3ついうと

 

・PCからのリモートプレイ
外出先から他のPCで操作したい

※リモート先のPCでSteamが起動してる必要がある
※あんま需要ないっすw


・Remote Play Together
自分がホストになって誰かを招待して一緒に対象ゲームで遊ぶ(相手がそのゲームを持っていなくていい」
※かなり使えます

・Remote Play Anywhere
スマホでゲームする
※そこまでしてスマホでやりたいん?w

 

 

こんなところです

 

 

 

これらの機能を使おうとするとまず設定しなきゃいけないんですがその設定を終えるとSteam用のサウンドデバイスがPCに追加されています

 

 

 

そしてそのサウンドデバイスは何に使われるかというと(よく読んで理解して)

 

外部からリモートアクセスでゲームをしたときにそのゲーム(リモート先のPC)の音がリモートするデバイス(例えばスマホ)にストリーミングするためのデバイス(スピーカーとかマイク)です

 

 

 

つまりオーディオデバイスだけどストリーミングなのでリモートしているデバイスにネット回線を介してゲーム音とかを流してあげてるわけです

 

 

 

 

説明が下手ですけど理解できました?ww

 

 

 

更につまりこのデバイスがなけりゃ「Steam Link(スマホアプリ)」を使ってPCをリモートしてゲームをしてもその音はスマホで聞こえないよ―ww

 

 

 

ということです😅

 

 

 

あと余談ですが「Steam Link(スマホアプリ)」はもちろんリモート(遠隔)でPCの操作もできますし文字も打てるのでPC内のメールとかエクセルも起動して使うことができます

 

 

 

 

さて最後です

 

 

 

あんまり使わないのでデスクトップ右下の再生デバイス一覧にコレがいると邪魔だなと思う人もいると思います

 

 

 

なのでこのデバイスを非表示にするために削除したいと考える人もいるでしょう

 

 

 

ちなみにWindows では一度追加されたデバイスは外部ソフトから削除はできません

 

 

 

つまりSteam の設定から削除することはできませーん

 

 

 

ぶっちゃけこのデバイスに関してはリモートでPCを操作できて十分に活躍が出来るので削除したいとか思うアホな人はいないと思うのでここはスルーします

 

 

 

でも非表示にはできるので書いておきます

 

 

 

1.右下のスピーカーマイクを右クリックする

 

 

 

2.サウンドをクリックする

 

 

3.この2つのデバイスをそれぞれ右クリックして無効化する

 

 

 

 

これで非表示になりました

 

 

 

 

わかったかにゃ😽

 

 

 

 

 

以上