このフィボナッチ数列には,さまざまな性質があります。

中学入試に必要かと言われれば、不要ですが、知的好奇心を刺激するという意味で確認してみましょう。


この数列の,1番目をF1,2番目をF2,3番目をF3,…とします。
つまり,
F1=1,F2=1,F3=2,F4=3,F5=5,F6=8,F7=13,F8=21,…
です。


性質1 F1+F2+・・・Fn=F(n+2)-1


たとえば、n=6の場合

F1+F2+F3+F4+F5+F6=1+1+2+3+5+8=20

F(6+2)-1=F8-1=21-1=20

です。


性質2 F1×F1+F2×F2+・・・+Fn×Fn=Fn×F(n+1)


たとえば,n=7の場合,
  F1×F1+F2×F2+F3×F3+F4×F4+F5×F5+F6×F6+F7×F7
= 1×1+1×1+2×2+3×3+5×5+8×8+13×13
= 1+1+4+9+25+64+169
= 273
  F7 × F8
= 13×21
= 273
です。


性質3 F1+F3+F5+・・・+F(2n-1)=F2n


たとえば,n=7の場合

 F1+F3+F5+F7=1+2+5+13=21

 F8=21

です。


性質4 F2+F4+F6+・・・F2n+1=F(2n+1)


たとえば,n=6の場合

F2+F4+F6+1=1+3+8+1=13

F7=13

です。


性質5 FnがFmで割り切れるなら,nはmで割り切れる


性質6 nがmで割り切れるなら,FnはFmで割り切れる


F6=8,F3=2 だから 成り立ちます。

F10=55,F5=5 だから 成り立ちます。

性質7 F(3の倍数)=偶数


性質8 F(4の倍数)=3の倍数


性質9 F(5の倍数)=5の倍数 



それぞれ、自分で具体例を確認してみましょう。



中学受験・個別指導塾のM-Apes(メイプス)【目黒駅前】