第64回 新譜おチェック 2/14、15 | HOUSE OF MEGUMILK

HOUSE OF MEGUMILK

DJ/Producer/Piano teacher MEGUMILK ・ NEBU SOKU ・ DJ GUMMI

RAJKOVIC, Daniel/VARIOUS - Clubbers Guide To Berlin (Front Cover)RAJKOVIC, Daniel/VARIOUS - Clubbers Guide To Berlin (Back Cover)
■VA/Daniel Rajkovic
" Clubbers Guide To Berlin "(mixed CD)
01.Booka Shade - "Karma car" (original mix)
02.True Faith with Final Cut - "Take Me away" (2007 Retro:detroit remix)
03.Troy Pierce - "The Day After Yesterday" (original mix)
04.Fanclub feat Preocoop - "Maskcatcher" (Holger Zilske & Dave DK remix)
05.Phonique - "Bang" (original mix)
06.Digital Ape - "I'm Allright" (FIBRE aka Daniel Rajkovic & Berkant Suer Black demo remix)
07.Pan-Pot feat Hugh Betcha - "Charly" (original mix)
08.Guido Schneider/Jens Bond - "In Order To Dance" (original mix)
09.Sebo K - "Far Out" (original mix)
10.Samim - "Ultraviolet" (original mix)
11.Tom Clark & Daniel Dreier - "Ghostbuster" (original mix)
12.2raumwohnung - "Mir Kann Nichts Passieren" (Glove Grand remix - edit)
13.Gregor Tresher - "Running Systems" (original mix)
14.Kollektiv Turmstrasse - "Heiligendamm" (original mix)
15.Matt John - "Olga Dancekowski" (original mix)
16.Lottergirls - "Nine Inch" (Andreas Baader dub)
Lbel:ministry of sound
2008.2.14
【MEGUMILK's MEMO】ロンドンから生まれたビッグレーベルMinistry Of Sound からのミックスCDシリーズがリリース!全体的に非常にディープなテック・ハウスとミニマル・ハウスで構成されています。真夜中静寂の中、ひっそり聴くとかなりよさそうなミックスCD。とても音が繊細で飛び出てくる系が多いので集中して聴けるのも嬉しいかも。個人的におすすめなトラックはシンセの音の出方が半端ない9曲目のSebo K "Far Out" (original mix)と、"heater"で世界中に名を広めたSamimの10曲目に収録された" Ultraviolet "(original mix)。意外にも?大人しいトラックで心地よいのよ。15曲目のMatt John "Olga Dancekowski" (original mix)は、何だかマシュマロの中に居る?みたいな気がしてしまうフワフワ系。でもその想像をしてしまうとちょっと苦しくなるかも笑。





LARGO, Tommy/LAMANEX/SCRUBFISH/LAURENCE/SOUND DIGGERS - The Four Piece Set Volume 1 EP (Front Cover)LARGO, Tommy/LAMANEX/SCRUBFISH/LAURENCE/SOUND DIGGERS - The Four Piece Set Volume 1 EP (Back Cover)
■Tommy Largo/Lamanex/Scrubfish & Laurene/Sound Diggers
" The Four Piece Set Vol.1 EP "(12")
Tommy Largo - "Work Dat"
Lamanex - "Barnyard Annoucement"
Scrubfish & Laurence - "Disco Papacy"
Sound Diggers - "Jazz Shit"
Label:spatulaCity
2008.2.14
【MEGUMILK's MEMO】シカゴを拠点としてSound Republicが主宰しているレーベルSupatulaCity からのニューリリース!こいつは4曲ともイケてますよー!まずはTommy Largo"Work Dat"、軽快で可愛らしいピアノのフレーズが最高です。ちゃんとピアノもワンパターンではなく、ジャジーになったりメロディアスなものなので◎。それでいてビートはシャッキリしているのでルンルンで踊っちゃうこと間違いなし。Lamanex "Barnyard Annoucement" は、エディットされたギターフレーズと主張しないエレピのコードの絡みがバッチリ。そして裏で聴こえる声の音の出方がこれまた憎い。BPMも速めでご機嫌です。Scrubfish & Laurence "Disco Papacy"は、元気一杯なトランペットとウォーキングベース、声ネタサンプルがウッキウキのこれぞファンキー・ハウス・トラック!Sound Diggers"Jazz Shit"は、トランペット、ピアノソロがお洒落なジャジーでファンキーな間違いなくフロアを明るくさせるナイスチューン!




GUESTA, Alex - Just Let It Play (Front Cover)
■Alex Guesta
" Just Let It Play "(12")
Guesta vs Yuri N-Joy - "Just Let It Play" (main electro)
Just Let It Play (minimal dub)
Just Let It Play (radio edit)
Just Let It Play (extended mix)
Just Let It Play (intro)
Label:level
2008.2.15
【MEGUMILK's MEMO】ヨーロッパな香りがプンプン漂うプログレッシヴハウスです。基本デカ箱向き・・・・って、今このアコーディオンを聴いてしまうと、狙った感がこれまたプンプンでわかりやすくてたまりません。でもmain electroは色っぽい姉さんの歌が入るのでSamim"Heater"とはかぶりませんよー。minimal dubはほんとその通りのリミックスでひたすらミニマルなビートでアコーディオンや声がかなりダビーに聴こえます。ぐっと渋くなるのであら不思議。radio editはピアノが聴ラテンハウスしてます。アコーディオンも鳴ってますし、色っぽい姉さんの声もたっぷり聴けます。”トーキヨウ”とか”マイアーミ”とか”パ~ラ~パッポパッポパ~”とキャッチーなメロディーは小学生でもイケそうです笑。intoroは・・・・すごいっすね~こりゃライティング次第な見せ方しないと使えません。




DAHLBACK, John - Blink (remix) (Front Cover)DAHLBACK, John - Blink (remix) (Back Cover)
■JOHN DAHLBACK
" Blink (remixes) "(12")
Blink (original mix)
Blink (Dim Chris remix)
Blink (D O N S & DBN Chainsaw remix)
Blink (Ozgur Can remix)
Label:net's work
2008.2.15
【MEGUMILK's MEMO】去年リリースしたBlinkのリミックス集どす。original mixはプリグレッシヴ・ハウス好きな人やデカ箱に行っている人は聴いたことがあるはず。コンピなんてにもかなり収録されてるわよね。ブイブイのシンセがここまでやってくれると気持ちいいのでいいです。そしてこのちょっと不安気で不思議なヴォーカルメロディーが癖になるのよね。Dim Chris remixは、こりゃブインブインのシンセベース。ここまでくるとtoo much ドラッギーですな。唯一変わらないヴォーカルが救いです。D O N S & DBN Chainsaw remix、おぉ、さっぱり抜けた感じの音数が綺麗で◎。ただただ加えて加工するっていうリミックスではなくて、こういう抜くリミックスの仕方も新鮮。Ozgur Can remixは、大人しいキラキラポコポコミニマル・ハウス リミックスになっております。





PIU, Mario/ALEX CATALANI/CLAUDIO MAURA - Cantada (Front Cover)PIU, Mario/ALEX CATALANI/CLAUDIO MAURA - Cantada (Back Cover)
■Mario Piu/Alex Catalani/Claudio Maura
" Cantada "(12")
Cantada (original mix)
Cantada (Coffee Pot remix)
Cantada (50 Fa' Buck remix)
Label:uomo
2008.2.15
【MEGUMILK's MEMO】イタリアのレーベルUOMO RECORDS からのニューリリース。original mixは、かなりBPM速めのミニマルチックなビートなんですが、高速パーカッションと対比するゆった~~~り壮大なヴォーカルが非常に気持ちよく、野性的な感じを受けてしまう不思議なトラック。Coffee Pot remixは、ビートがソフトで美しいミニマル・テック。太く柔らかなベースラインとビートの相性がマッチして、その上にこれまたoriginalと同じヴォーカル。そして綺麗なエレピのロングコードが聴こえたかと思えば、モワンとディープなシンセも鳴ったりと面白い。50 Fa' Buck remixは、めちゃくちゃ速いBPMのビートオンリーミニマル・テック。






~ MEGUMILK's 勝手にMEMO ~
PLAN TEC vs PAUL WOOLFORD - Fetfish (Front Cover)PLAN TEC vs PAUL WOOLFORD - Fetfish (Back Cover)←remixシンセ美し。
■PLAN TEC vs PAUL WOOLFORD
" Fetfish "(12"
Fetfish
Fetfish (Paul Woolford presents Bobby Peru remix)
Label:2020
2008.2.15






                       
                                         HOUSE OF MEGUMILK TOPに戻る