【泣いてる暇なんてないのに. . . 】 | カンボジア講演家【 宮手恵 】の「微力だけど無力じゃない」

カンボジア講演家【 宮手恵 】の「微力だけど無力じゃない」

NPO法人はちどりプロジェクト代表、宮手恵の想いです。

 

 

現地に行ってもらった近藤さんからの報告に涙がこぼれた。

 

11年活動しても、学校に通わせることも、貧困問題にも太刀打ちできないでいる。

 

悔しくて、情けなくて、嫌になる。

 

とはいえ、正しい答えなんて一個もなくて

宮手恵として決断し、伝えてもらい、サーは高校に明日から再び通うことに. . . 。

 

いろんな課題があるけど、2月に私がなんとかすることにした。

どうするか、まだ答えはでないけど。

 

なんとかする。

 

自分の生ぬるさが

たまらなく嫌になって仕方がないけど。

 

やるしかない。

 

この子たちの未来のためにも. . .

 

 

 

【サーが高校を辞める・・・】

気力を失ってしまった代表の恵です。

 

カンボジアの工房で働く高校3年生の従業員サーが学校を辞めるという連絡が届いて・・・

 

心の奥がどんよりしています。

小学校の時から勉強ができる優秀な子でした。

4年生の時、両親がタイに出稼ぎに行き一緒に連れていかれ、1学年留年となりました。

 

1年で帰って来てくれて、ほっとしたこと。今でも覚えてます。

 

そのためティオより1年遅れて、小学校卒業。

中学卒業する頃、お父さんが出稼ぎに行っていたタイで亡くなりました。

サーのお母さんは、お金がないので高校に進学するのが難しいから、サーをはちどりで働かせてほしい。

とお願いに来たのでした。

 

お母さんには、高校に通うことを条件に、サーを雇用することを約束しました。

 

なのに、お母さんは約束を破って高校を辞めさせ、はちどりでのフル勤務をさせると。。。

 

リーダーのトムは、高校進学が条件となっているのを知っているので、すぐ報告してくれました。

 

それから私とサーと英語のやりとりを重ねましたが、

やっぱりお母さんに会いに行かなければならないので・・・

現地でお手伝い頂いている近藤さんに託すことにしました。

 

そんなモヤモヤ気分の私ですが、インターンゆみさんの今日のブログを読んで、頑張らなくっちゃ。と思ったのでした。

 

https://ameblo.jp/hachidori2013/entry-12785090947.html

 

.....

 

はちどりプロジェクトのオリジナルグッズ

利益は現地従業員のお給料に繋がります。

就労支援・教育支援活動のために大切に使わせて頂きます。

 

  

 

 

はちどりプロジェクトカンボジア 学校建設リンクwww.hachidori-pj.com

 

 

 

宮手恵@はちどりPJ | LinktreeLinktree. Make your link do more.リンクlinktr.ee