以下は俺の調べた事を主観的にまとめた内容。正確な情報は自分で調べるなり、医者に聞くなりして下さい。
取り扱いは自己責任でよろしく。
まず言いたいことは
金玉がおかしいと思ったら迷わずに大きい病院に行っておいた方が身の為
ってこと。
転移してて放置したら命に関わるし、病院行かないと良性、悪性、悪性度の高さ、なーんにも分かんない。
だからまずは病院に行っておこう。下手したら死ぬよ
<精巣腫瘍とは>
金玉、睾丸、精巣と呼ばれる器官に腫瘍(異常化した細胞の腫れ物)が発生する病気
<精巣腫瘍の原因>
正確には良く分かってないみたい。調べるとエストロゲン曝露だなんだ難しいことが書いてある
まぁ原因知ってもあんま意味ないしね
以下は俗説に近いけど、
・ずっと足を組んでる
・金玉がずっと蒸れて熱せられてる
・金玉を強打等してダメージを受けている
とかも原因では無いか?って言われてる
<自覚症状>
痛みが無い人がほとんどらしい
俺は座っててチンポジ悪いなーって思ったのが気付き始めたきっかけ
3ヶ月であれよあれよと腫れて手術前には卵Lサイズ
ここまでなれば流石に病院行くよね
でも"恥ずかしい"って行かない人もいるんだって。病院の人は慣れてるから玉見ても何とも思わないからさっさと見せに行こうね
<精巣腫瘍になり易い人>
・停留精巣経験者
→睾丸が腹腔内に入ったままで下りてこない病気になっていた人、約5倍のリスクと言われてる
幼少期(産まれた時?)に罹患する
・親、兄弟が精巣腫瘍の人
→親がキャリアだと約4倍、兄弟がキャリアだと約8倍のリスクと言われてる
・片側が精巣腫瘍になった人
→非罹患者に対して約25倍のリスクと言われてる
(俺はどれも該当無し。停留精巣は親に聞いてみてもいいかもね)
<精巣腫瘍の種類>
①良性腫瘍
→滅多に無いみたい、10%とか書いてあるけど良く分からない
②悪性腫瘍:ライディヒ細胞腫瘍
→これもレア物、男性ホルモンを算出する細胞の悪性化。悪性の中でも約10%らしい
③悪性腫瘍:セミノーマ
→精巣の主細胞(精母細胞)が悪性化したもの。比率としてはこれが最多。50〜60%くらいのイメージ
(俺の腫瘍はこれ)
④悪性腫瘍:非セミノーマ
→絨毛、胎児、卵黄、奇形、等セミノーマ以外が悪性化したもの。単独じゃなくて組み合わさったものも良くある
セミノーマ+非セミノーマの場合もあって、それも非セミノーマに分類される
※一般論的に非セミノーマの方が転移しやすい性質が高いって言われてる
セミノーマの遠隔転移は滅多に無いみたいでリンパ、大動脈までの浸潤転移だけど、
非セミノーマについては肺、骨、脳への転移もあり得る。とにかく病理の確定が重要だってことだね。
<精巣腫瘍の診断>
①触診
→手で触って金玉の腫れを左右で確認する
(俺は町医者に初期で誤診された)
②エコー検査
→超音波で金玉の状態を画像化して確認する。悪性部と正常部は比重が違うので像が変わるみたい
③血液検査
→血中の腫瘍マーカーを確認。AFPとHCG-βが一般的。でもセミノーマだと出ないことが多いみたい。非セミでも出たり出なかったりで信頼性イマイチ
(ちなみに俺のマーカーは正常値だった)
<精巣腫瘍の確定診断>
ここ重要。良性、悪性。セミ、非セミ。ほとんどの場合、摘出して病理検査しないと判明しない
転移しやすいか、しにくいかが術前診断だと見極められないから手術を急ぐ傾向があるみたいね
(触診、エコーと腫大の感じで何となく分かるみたいだけど医学的な根拠無しみたい)
<精巣腫瘍の治療>
①外科手術:睾丸摘出、高位結紮術
→鼠蹊部(足の付け根)を5〜10cm切って、そこから金玉引っ張り出して切って、精巣につながってる管(精索)を結んで閉じる手術
1〜2時間程度の手術で次の日には歩けちゃう程度の簡単な手術
(ほぼ全員やる手術、俺も勿論やった)
②外科手術:転移層摘出手術
→転移した器官を外科的に切除する手術。ネット見てると後腹膜リンパと肺が多いように感じる
③化学療法:予防治療カルボプラチン単剤療法
→セミノーマのステージ1で予防的に行う抗がん剤治療。1クール、2クールはそれぞれ患者の判断で決める
(俺はこれを2クールやった)
④化学療法:根治治療BEP療法
→ブレオマイシン(B)、エトポシド(E)、シスプラチン(P)の三剤併用療法。状態によってクールが変わるけど3クールが一般的みたい
⑤化学療法:救済治療
→2nd,3rdラインと呼ばれるもの。色々あるのでここでは言及しないどく。
⑥経過観察
→最近はステージ1だと経過観察が主流みたい。理由は再発してもほぼ100%治るからだって
<治療後の生活>
2年間は3ヶ月に一回くらいのペースでCT、血液検査を続ける。3年目からは年一回で検査
BEPをやった人は造精機能が落ちて子作りできない場合もあるから精子保存とかする場合も
ステージが進んでてリンパ郭清すると勃起不全や射精障害とかもあるみたい
手術創は股の付け根だし、小さいし、毛で隠れるから見た目あまり気にならない
玉袋は2ヶ月くらいで縮んで残った方だけが垂れ下がってる感じになる。見た目で片玉ってすぐバレるレベル
<精巣腫瘍のステージ>
①ステージ1A
→精巣内に腫瘍が留まっている
(俺のステージはここ)
②ステージ1B
→精巣上体、精索、脈管等の隣接組織に侵襲している
③ステージ2A
→横隔膜より下のリンパ節転移で腫瘍サイズが5cm未満
④ステージ2B
→横隔膜より下のリンパ節転移で腫瘍サイズが5cm以上
⑤ステージ3A
→横隔膜より下以外のリンパ節への転移
⑥ステージ3B
→肺への転移
⑦ステージ3C
→肝臓、骨、脳などの臓器への転移
⑧ステージ4
→設定無し
<書籍>
精巣腫瘍診療ガイドライン:金原出版
<ネット>
2ちゃんねる【男性の癌】精巣腫瘍 ○玉目
意外と2ちゃんの情報量や相談レスが役に立つので侮れない。