昨日の続きですね。
ヘナの収穫と市場のつぎは、、
それでは早速ーーー

3、ソジャットの工場
国営ヘナ市場で買い付けられたヘナは
ソジャットにある工場(KEOとの契約工場)へ運ばれます。

✳︎注意✳︎ 国営ヘナ市場のヘナを買い付ける事が出来るのは、買付資格があるソジャットの工場のみ。


ハナヘナの一次加工工場。
{03AFF7A4-7418-46AA-8561-CDDF84EF526C:01}


風で葉と、茎や枝を分ける機械。
{03921E25-BAA6-437B-B2E1-3BA453FFB4B8:01}


まだまだ荒いヘナの葉っぱ
{CC13D203-4A6C-4BCD-BE71-0BBFC174C45B:01}


少し細かくなってますね
{E0E4B549-29D6-4B1E-A966-07F5D93470EC:01}


機械でさらに細かくして
{493E0516-C897-4E6F-AFF4-9ED3A752812A:01}


メッシュに通してから袋詰め。
{8CD603B4-2AE0-4A65-B46D-15E7F5CBC543:01}

ここまでの工程がこの工場内で行われる
{3583FB94-73C4-458F-8449-D120B25758E8:01}

見学後、工場内で軽食を頂きました
{099DFA9B-0D25-4140-8D38-04FC926A56D6:01}

インドの水は、日本人には合わない。
旅の二日目にしてお腹を壊すワケには、
ぜーったいに、、いかないのだよ。。
気温38度の中、喉も乾いてる。
そんな中、わさわざ出して頂けたお水、
飲むべきか、飲まざるべきか。
こんなに飲むことを迷ったことは
生まれて初めて。
結果。。
ほとんど飲まずにいたら
事情を察して?ペットボトルのコーラが…
ごめんなさい、ありがとう。


4、KEO工場
インド七日目最終日。
ハナヘナが製品化されている
デリー近郊にあるKEO社を
見学させて頂きました!!


工場屋上からの眺め。
何故屋上なのか?
工場正面から撮り忘れたから☆
{877ADCEB-8C47-4AA0-A230-EFAE375486F2:01}

ソジャットの工場から送られてきたヘナを
さらに細かく加工しメッシュにかける
{8F595061-3D8D-4349-9959-621FBAFD4625:01}


人の手で袋詰めから梱包まで。
{CCE54E2B-DC20-467E-9D48-0D33848435F6:01}

ヘナの品質や、ケミカルの有無により
生産ラインは変わるとのこと。
ふむふむ
ふむふむ!!


こちらは、南インドからやってきた
インディゴの手選別作業。
{C2BA2778-CED8-437B-8CAC-EF70767DF55D:01}


手作業でこんなに綺麗に選別。
{9078C4A6-FBF3-40D5-AB04-BE80BE3BF70E:01}


ダンボールのステンシル発見!!
インディゴとマホガニー!!
{FD578D1C-6B33-413B-9A8B-3A3C62984817:01}

このステンシルを押されたダンボールが
宮崎へ届き、
わたし達の手元に届く、ってことね!!
なあるほど♫


工場見学後お邪魔させて頂いた、
KEOの社長サニーさん宅にて奥様と娘さん達と。
{70A394F0-AD41-45B6-ACEA-042ACD070E8C:01}

頂いたお食事、美味しかったです!
サニーさんの親日家ぶりと
おしゃべり好きにはビックリ。。!!笑
楽しい時間をありがとう。


何故、ソジャットの工場で製品化しないのか疑問でしたが
実際に両方の工場を見てみたら、納得。

確かにKEO工場まで運んだほうが
良い設備で高い品質管理が出来る。
なるほどねえ。。
値段も品質も、色んなヘナがあるワケだ。

オレンジ色の色素があるから
ヘナならどれも同じ、という訳でなく
人の手が加わることにより
良くも悪くも変化する。

素材、設備、そして
信頼できる、人!!が重要。

たかが葉っぱ、
されど葉っぱ。

あなどれませんねぇ


今回の旅に参加して思ったこと。
まさに、、

【百聞は一見に如かず】

こんな機会を与えて頂けてたことに、
感謝感謝です!!
お世話になった皆々様、
本当にありがとうございましたm(_ _)m



そしてBlogは
旅先としてのインド編、へと続きます。