■VANTRUE N2 Pro

ファームウェアバージョン
 VTN2Pro0D.V38_JP 2020/09/16
 VTN2P0I.V41_JP  2020/05/06

ファームウェアアップデート後に再設定する項目
 

録画設定
 ・ループ録画設定:3分 → 5分

システム設定
 ・日付/時間設定:DD/MM/YY → YY/MM/DD
 ・モニター点灯時間:3分 → 1分

GPS設定
 ・速度の単位:MPH(mp/h) → KMH(km/h)


■SN-R11

ファームウェアバージョン
 1405  2021/1/27
 1301  2019/7/12

ファームウェアアップデート後に再設定する項目

X(前後):1.1G
Y(左右):1.5G
Z(上下):1.5G
 

①起動時にメッセージを表示しない
編集>環境設定>一般>□AdobeAcrobatReaderの起動時にメッセージを表示>■

②リスト数を0に変更
編集>環境設定>文書>最近賞した文書にリストする数100>0

③ツールパネルの現在の状態を記憶
編集>環境設定>文書>□ツールパネルの現在の状態を記憶>■

④プチフリーズ対策
編集>環境設定>JavaScript>□Acrobat JavaScriptを使用>■

⑤プチフリーズ対策
編集>環境設定>セキュリティ(拡張)>□起動時に保護モードを有効にする>■
  ※起動時にプチフリーズ発生を止める
編集>環境設定>セキュリティ(拡張)>□拡張セキュリティを有効にする>■
  ※文書閲覧中のプチフリーズ発生を止める

⑥溜まるサムネイルのフォルダを書込み禁止
エクスプローラで下記パス表示
%USERPROFILE%\AppData\LocalLow\Adobe\Acrobat\DC\
ConnectorIcons フォルダを右クリックメニューでプロパティを開く
セキュリティタブ>自分の名前を選択>編集>書き込み □拒否>■

⑦Readerのアップデータ自動チェック停止(必要なときに手動実行したいので)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Adobe\Adobe ARM\Legacy\Reader\{AC76BA86-7AD7-1041-7B44-AC0F074E4100}
右側の「Mode」をダブルクリックし、値を0にして、「OK」をクリック

0 or 1 : アップデートのダウンロードまたはインストールを自動で行わない
2 : アップデートを自動的にダウンロードしますが、インストールはユーザーが選択して行う
3 : (初期値)アップデートのダウンロードおよびインストールを自動的に行う
4 : アップデートのダウンロードが可能な場合に通知しますが、ダウンロードは行わない
 

過去バージョンの入手パス

ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/AcrobatDC/

 

 

(2020/3/20追記)

IE上でPDFを印刷できない場合の対処。

AdobeReaderDCの保護モードが干渉している可能性あり。

Windowsキーを押し、「winver」とタイプしてエンター後
Windowsのバージョン情報画面で、お使いのバージョンが確認出来ます。
バージョン 2004 以降は、IE上でPDFを開き、印刷ボタンを押しても
反応が無く、印刷ダイアログ画面が表示されないです。

その場合は、AdobeAcrobatReaderDCのバージョンを確認します。
・20.013.20074 以前では、「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外します。
・21.001.20135 以上に更新すると解消されます。

ガスファンヒーター
色々と調べたんで備忘録として記す。

電気契約が市場連動型だと、2020年12月末までは80円/kWhが
2021年1月は地域によっては250円/kWhと膨れ上がり、
「1日の電気代が5000円」「今月の電気代10万円コース」
と阿鼻叫喚の事態に。
契約プランは何っけ?と急ぎ確認したら、普通のプランでした。

閑話休題。

急に寒くなってきたんで、エアコンの暖房で毎日大活躍。
しかし、エアコンは電気代かかるし、石油ストーブは
ポリタンクをガソリンスタンドへの持ち運びが一手間・・・

各部屋にガスコンセントがあったんを今更ながら気付き、
ガスファンヒーターにしようかと色々と調べてみました。

価格コムでみると、メーカーは以下の4社があるんですね。
・大阪ガス
・リンナイ
・ノーリツ
・東邦ガス
と思ったら、日本で製造しているのは、リンナイとノーリツだけで、
あとはOEM品だったのか!

であれば、機能面が優れてるのと価格が安い方を選ぶに
越したことはないな。
 

木造15畳を目安にガスファンヒーターをピックアップしてみた。

大阪ガス 140-9385(ピュアホワイト)/140-9395(ピュアブラック)
リンナイ RC-U5801E(ホワイト)
ノーリツ GFH-5802S(スノーホワイト)
東邦ガス RC-58FST(ホワイト)

機能としては横並びのようで、消費電力は大差がないので、

見た目としては時計表示があるタイプでチョイス。
RC-U5801EのOEMであるRC-58FSTがこの時点で安い方だったが、

扱ってるネットショップが1社しか無い上に、取り寄せとなる・・・
この寒い時期にすぐにでも使いたかったので、

在庫有りで翌日に出荷できるネットショップでRC-U5801Eに決定。

もちろん、別売のガスコードも忘れずにセットで注文。

届くのが実に楽しみ~