簡単!ローストビーフとソース | マダム・ミーの料理教室

簡単!ローストビーフとソース

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフ

  ローストビーフ

  簡単にできちゃう!
  ローストビーフとグレービーソース

  
  <材料・4人前>
  牛肉(モモ[シンタマ])・・・・・・・・・2kg
  玉ねぎ・・・・・・・1個
  人参・・・・・・・1/2本
  りんご・・・・・・・・1/2個
  にんにく・・・・・・・2~3個
  バター・・・・・・・50g
  白ワイン・・・・・・・1カップ
  片栗粉・・・・・・・大さじ1
  塩・・・・・・・・・10g
  胡椒・・・・・・・・適量

1.肉に下味をつけ、たこ糸で形を整えます。



マダムミー「サーロインの部位で作る場合は、形がいいから、凧糸で結わなくてもいいです。
今回使うのは、モモのシンタマという部位です。」

ヨッシー「こんな大きいお肉スーパーじゃ買えないですよね。」

マダムミー「お肉屋さんじゃないとね。」

ヨッシー「もう少し小さいのでもできますか?」

マダムミー「1キロくらいでもできますよ。チャーシューみたいな感じになっちゃうかしらね。2キロくらいあると、作りやすいかな。」
「糸は正式な結び方があるけど、そこまでしなくても整形してかっこよくすればいいわよ。」


2.たこ糸で形を整えた肉にスライスしたにんにくを仕込みます。



マダムミー「ところどころににんにくを入れていきます。」

ヨッシー「えーー、初めて見ましたー。にんにくの味をしみこませるようにですかー?」

マダムミー「そうです。これがまたすごく美味しくなるの。豚のときもこうやって、鶏のときはお腹の中に入れるの。サーロインのときは、なるべく何もしないでそのままでいいんだけどね。」

マダムミー「にんにくをのっけるだけだと、焦げちゃうので中に入れます。赤身が多いこういう安い部位だと、にんにくで味付けるとすごく美味しくなるのよ。」


3.玉ねぎ、人参、りんごをカットします。

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフの野菜

4.3でカットした野菜、りんごをオーブンの鉄板に敷き、その上に2のお肉を乗せ、さらに野菜をのせます。

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフ焼く前

マダムミー「お肉の上に野菜をのせて、焦げないようにします。」

ヨッシー「野菜は焦げ防止なんですね。」

マダムミー「それと、香り付けね。」

ヨッシー「え?もうこれで焼いちゃうんですか!?」

マダムミー「そうよ。これでオーブンに入れて焼きます。目安は180℃、1kgで45分、そこから1kg増えるごとに15分足していきます。」

ヨッシー「もっと焼いたり、煮たり複雑な作業があるかと思ってました。」


5.時間がきたら、一度外に出して、火が通ってるか確かめます。

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフ焼いた後

竹串を中心部まで刺して、10秒待ちます。
竹串を抜いて、くちびるあたりに当てて温かければオッケーです。
冷たければ焼き時間を追加してください。


6.仕上げにバターを塗って、230℃で10分ほどオーブンに入れます。

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフにバター


7.焼きあがったら、お肉を鉄板からはずしておきます。残った野菜でソースを作ります。



マダムミー「赤ワインでもいいんですよ。赤ワインのほうが渋みがあって大人の味に仕上がります。」

ヨッシー「これこそなんの技もいらないですね。」

マダムミー「そうですよ。野菜の焦げ目がいい色をだします。塩でお好みに味付けますね。塩の代わりにチキンブイヨンを使ってもいいです。最後に片栗粉でとろみをつけます。粉1に対して水3くらいでといておいてください。」


8.お肉を薄く切っていきます。

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフをカット

盛り付けて完成です!

マダム・ミーの料理教室-ローストビーフ完成

人気ブログランキングへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ローストビーフと一緒にいかが?

【スプマンテ ファランギーナ・サンニオ(イタリア)750ml】
商品名:スプマンテ ファランギーナ・サンニオ(イタリア)750ml
価格:1380円

ブドウにはファランギーナ種が使用され、豊かな果実味あふれる香りと味わいが特徴的。ドライ(辛口)な味わいなので、色々な料理に合わせやすく、気軽にお楽しみいただき下さい。

マダム・ミーの料理教室-スプマンテ


ご購入はこちらから<厳選食品安心堂>