簡単!サバの味噌煮 | マダム・ミーの料理教室

簡単!サバの味噌煮

$マダム・ミーの料理教室-サバの味噌煮
  簡単!サバの味噌煮

  難しいこと一切なし!
  でも本格サバの味噌煮

  
  <材料・2人前>
  サバ・・・・・・・・半身
  味噌・・・・・・・・50g
  砂糖・・・・・・・・50g
  酒・・・・・・・・40cc
  昆布水・・・・・・200cc  
  生姜・・・・・・・お好みの量で。今回はスライスを8枚ほど入れます。

1.まず、昆布水を作っておきます。いつも通り5cm角の昆布を水(2L)に浸しておくだけ。
$マダム・ミーの料理教室-昆布水


2.サバを用意します。今回は、三枚おろしにしたものの、半身を使用。
半身を半分に切ります。

3.フライパンに昆布水、酒、味噌、砂糖をすべて入れます。
マダム・ミーの料理教室-鯖の味噌煮のだしと味噌を入れる
よく混ぜ合わせた後、中火で火を通します。


4.火にかけて約2分、周辺が少し沸いたところで、サバを身側を下にしていれます。


マダムミー「煮るときは、皮が上になるように入れます。」

ヨッシー「え!そうなんですか!私、なんでも皮から入れちゃってました。」

マダムミー「これみたいに開いた魚は、皮を上にしとかないと、皮がボロボロになって、きたなくなっちゃうからね。」


5.中火で火を通しさらに約2分、煮立ったら落としぶたをします。
マダム・ミーの料理教室-鯖の味噌煮に落としぶたをする


6.落としぶたをして、約2分火を通したら、生姜を入れます。
マダム・ミーの料理教室-鯖の味噌煮に生姜を入れる

ヨッシー「私、最初から生姜を入れちゃってました。サバの臭みをとるために。」

マダムミー「最初から入れてもいいんだけどね。私は生姜が好きだから、生姜の美味しさを残すために、後から入れるの。」

7.ふたをしたままさらに約4分ほど火にかけたら、煮汁をすくいながら、サバの表面にかけていきます。



8.煮汁が半分くらいになったら、火を止めます。目安としては、最初に火をかけてから、12分ほどです。
マダム・ミーの料理教室-サバの味噌煮完成

ヨッシー「えー!一回もひっくり返さないんですね。私、味を染み込ませようとして、何回もひっくり返してました。」

マダムミー「うちでは1回もひっくり返さないわね。崩れちゃうから。今日の作り方でやれば、味もちゃんと染み込むからやってみて。」


出来上がり!
マダム・ミーの料理教室-サバの味噌煮


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理教室で使ったおすすめ食材

【だしつゆ】
商品名:越後一 無添加米味噌 750g
価格:1,020円
商品説明:大豆の旨みを生かし、味も香りも芳醇で柔らかくしっとりと仕上げました。米どころ越後のお味噌はお米を3日間かけて糀にし、大豆は時間をかけてふっくら煮るため、水分を多く含みしっとりと仕上げた柔らかい味わいが特長です。こうじ粒が気にならない「あらこし」タイプ。
越後一は新しい技術をいたずらに追いかけることなく、あまり機械力を使わずに、伝統のお味噌造りを守り続けています。

マダム・ミーの料理教室-越後一 無添加米味噌 750g

ご購入はこちらから<厳選食品安心堂>

人気ブログランキングへ