骨付きカルビなどを

食したりすると、

(骨って固いな~)って

実感します。


もっとも、骨付きカルビを

食べることなんて

めったにないので、

実感した回数も

数えるほどですが(苦笑)



どっちかというと、

「鶏の骨」のほうが

なじみがあるかな?(‐^▽^‐)


「骨は、白くて固い…」

ぐらいしか印象がありませんが、

あれでもいろんなしくみが

備わっているんですね。


骨の中身を見てみましょう。




骨の外は

「骨膜(こつまく)」

という膜に覆われていて、

外側から内側にむけて

「緻密質(ちみつしつ)」

「海綿質(かいめんしつ)」

「髄腔(ずいくう)」

となっています。




介護につかえる体のしくみとはたらき100
そのうち、

スポンジ状の海面質と、

空洞になっている髄腔には

骨髄(こつずい)

が満たされています。

③骨髄は、赤血球、白血球などの

血液の細胞を作っています。




白血病など血液のガン治療に

骨髄移植をおこないますが、

血球成分を造っている骨髄を

根こそぎ交換するイメージでしょうか。




生後すぐは全身の骨に

赤色骨髄(せきしょくこつずい)

があり、血球を造りますが、

年齢を経ていくうちに

黄色骨髄(おうしょくこつずい)

に変化していきます。

黄色骨髄の中身は脂肪組織です。

歳をとると脂肪が入り込むのです。


成人では椎骨、頭蓋骨、骨盤、肋骨など

おもに体幹の骨で造られています。


介護につかえる体のしくみとはたらき100