美道 2 | メダカのブログ

メダカのブログ

ブログの説明を入力します。

スタジオ美肌泥棒。ファンサイト応援中


 前のブログからの続きです。得意げ


 ヤマノビューティーメイト様のビューティーレッスンで、まず、ワタシが感じたのは、YAMANOは、単に化粧品を売る会社ではなく、『華道』や『茶道』のように『美道』を伝える会社なのだということです。目


 ですから、今回のように少人数で基礎からお肌のお手入れの仕方を教えることを始められたのだと思います。(^ω^)


 

 ヤマノ肌のスキンケア



 基本は“泥でトリプル洗顔” ”琥珀でチャージ”



STEP1 泥で落とす


      ヤマノ肌ドロンコクレンジングクリームでお化粧をおとします。

      普通のクレンジングクリームのようにクルクルマッサージして、

      水またはぬるま湯で洗い流します。



STEP2 泥で洗う


      ヤマノ肌ドロンコフェイシャルクリームで洗います。

      水、またはぬるま湯を含ませ、たっぷり泡立てて、

      その泡で洗います。すすぎ残しがないように洗い流します。



STEP3 泥で取り去って与える


      ヤマノドロンコクレー24オリジナルWH 通称「白泥」で、

      皮膚が隠れるくらいに顔全体にパックします。

      5~6分後、マッサージしながら洗い流します。



STEP4 琥珀でうるおす 


      ヤマノ肌コハクモイスチュアジェルを馴染ませます。

      ジェル状の化粧水です。

      乾燥が気になる部分には重ねづけをします。



 この工程を間違っていたりすると、思うような効果が得られないということです。え!?



 その場で、皆んなで、実習してみました。(´v`)


 皆さんは、STEP1 で、肌の色がワントーン明るくなったのですが、ワタシは、なんか効果が見えなかったのですが、munya*


 STEP2 の 泥で洗う……ドロンコフェイシャルクリームを泡立てて洗ってみたら……おお! ワタシの肌も、ワントーン明るくなったではありませんか?! po*


 ワタシの肌ってば、そんなに汚れてたのかしら? 嫌ぁねえ。ブーブー


 STEP3  この「どろんこパック」が、基礎編のキモ! 顔につけて残った白泥は、手の甲に……手の甲って、意外に日に焼けるしクスミがち。実験の為、右の甲だけにつけてみました。手


 5~6分経つうちに、ワタシの顔に異変が! みんなと一緒に塗った筈なのにワタシのパックだけが薄い!! びっくり


 ワタシは、気づかなかったのですが、ワタシの左隣の方も、自分のパックが薄いと思っていたそうです。ムムム


 それって、お肌が乾燥していたから、パックの水分が吸収されたからなんですって! 苦笑


 左隣の方は、「顔が大きいからかと思った」なんて言っていました。……ワタシも、そう思っていました。汗


 そう言われてみると、泥が乾いたときのガビガビした感じです。でも、洗い流したあとの肌は、しっとりふわふわしてずっと触っていたいほどでした。むふ~

 


 ここで、応用編!


 リフレッシュナーをセルセル(コットン生まれの不織布)に含ませ、目の周り、額、頬、あごの順で、中心から外へふき取ります。小鼻も忘れずに。にゃん  


 このリフレッシュナーは、男の人にも好評で、首の周りを拭いても良いんです。キャハッ


 先ほどパックした右手も拭いて……特に指の関節は黒ずみがちとのこと……確かに、気にしていたんだけど、どうしようもないと思ってました。……手の甲と関節を拭いてみると……あっ! クスミがとれてプニプニしてる。顔よりもハッキリと効果が判ります! 万歳


 STEP4で、水分と琥珀をチャージして終わりです。朝は、STEP3からで良いそうです。OK


 お土産に、ヤマノ肌基本4点セットとスキンフレッシュナー、セルセルを頂いたので、2、3週間後に、またレポートします。ニコニコ


 文章で説明されても、ちょっと分かりにくいな~、という方に朗報! お知らせ


 第2回 「美肌泥棒 スキンケア講習会」が、8月30日に開催されます。嬉しいッ☆


 興味ある方は、一番上の青い字をポチしてみてね。得意げ