電話代行業に乗り出すようで。

-------------------------------------

神奈川県が妊婦搬送先探し代行、産科医の負担軽減へ

2007年9月12日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070912-OYT8T00097.htm


 神奈川県は、救急搬送が必要な妊婦の受け入れ先を医師に代わって、産科の研修を受けた県救急医療中央情報センター職員が探すシステムを11月から本格的にスタートさせる。

 4月から試験的に実施したところ、診察と並行して受け入れ先探しをしなければならなかった産科医から、「負担が軽減され、助かった」との声が上がったことなどから、体制を組んで取り組むことにした。

 同県では、出血するなど緊急に治療が必要な妊婦は、県内の八つの基幹病院が対応することになっているが、自分の病院に収容できない場合、産科医が、ほかの病院に電話するなどして受け入れ先を探している。

 同センターでは、職員11人が3人ずつ交代で、24時間態勢でこの作業を代行。破水や合併症の有無など、妊婦の症状が書かれた調査票を基幹病院からファクスで受け取り、県内の受け入れ可能な病院を探す。

 同県などは、産科医不足対策として、救急車への搬送先案内などを行っている同センターで、搬送先探しを試行。これまでに、基幹病院から依頼のあった152件のうち、88件で受け入れ先を確保した。

-------------------------------------


>同センターでは、職員11人が3人ずつ交代で、24時間態勢でこの作業を代行。

24時間体制を作るには、


これが正しい労働基準。


しかし、


これほどの産科医がいる病院は


ほとんど無いのではないでしょうか。







一方、


いくら速攻で


病院に転院させても


その前に死亡した場合、


医師が責任を取らされる事になっており、


司法の医療に対する理解や


過重な責任についても


ぜひ議論してもらいたいところです。