奈良・大淀病院 18病院受け入れ拒否…出産…死亡


いよいよ大崩壊の序章でしょうか。

複数人いる産婦人科でもトラブルがおき始めました。



---------------------------------------------

MSN毎日インタラクティブ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061017k0000m040150000c.html

奈良県大淀町立大淀病院で今年8月、分べん中に意識不明に陥った妊婦に対し、受け入れを打診された18病院が拒否し、妊婦は6時間後にようやく約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に収容されたことが分かった。脳内出血と帝王切開の手術をほぼ同時に受け男児を出産したが、妊婦は約1週間後に死亡した。


遺族は「意識不明になってから長時間放置され、死亡につながった」と態勢の不備や病院の対応を批判。大淀病院側は「できるだけのことはやった」としている。


---------------------------------------------

2ちゃんねる

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160456761/l50

198

1時間45分=105分
一件五分で18件・・・・リアルな時間ですね。当直医の苦悩がしのばれます。

言うまでも無く、美人のママの遺影と赤ちゃんを見ると、乳児を持つ親の立場として
残されたご主人の胸中お察しします。
でも、これは母体の不幸な経過なんだから、医者や病院を恨むのは筋違いだよ。
・・・・・・・でも、間違いなく訴えるんだろうね・・・・悲しい時代になったもんだ。

福島事件の効果は見事に現場で生かされているね。こうして悪循環が繰り返される。


200

>適切な処置ができていれば助かったはずだ」と

脳出血で意識のない患者はかなりの確率で死ぬんジャマイカ

209

受け入れたら負けの時代ですね。


奈良・大淀病院 18病院受け入れ拒否…出産…死亡

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161031717/l50

202

CTとらなくとも緊急受け入れ先を探したので無罪。
自分の施設の限界点を理解していて他を探したんだから。。。

CTとったらとったで「治療も出来ないのに無駄な検査」とか
「検査している時間があれば助かったはず」といわれるのがおち

---------------------------------------------


日本の全ベット数は今後減少させる方向で

厚生労働省は実践しています。



今後、さらに入院環境は悪くなるはずです。

「直っていないのに病院を出される」

「転送、転院するべきなのに受け入れ病院がない」


しかし、そのとき苦労するのは誰でしょう?

きっと医師をはじめとする医療関係者です。







アメリカでは、金額がゲートの役割をしています。

「お金を出せば、何時までも病院にいれる」

「お金を出せば、さらにいい病院にいける」


実際に診療をする前に

救急でも病院でも必ず保険を確認します。


ほとんどのアメリカ人は保険証を

お財布に入れています。

万が一のとき(例えば交通事故など)、

保険がないと判断されると

無保険でも受け入れる慈善病院に回され、

助かるものも助からないかもしれないからです。






しかし一方、日本では、

厚生労働省の指導でベット数が少なくなり、

入院が長くなるほど病院の収入が減り赤字になる

システムに向かってます。





困るのは医師と患者です。

ベットもない。

患者もどこにも行けない。

そこで、医師vs患者の構図になってしまうのです。


本当はお金を払う政府に対して、

政府vs医師、患者

となるべきだと思ってます。


いずれにせよ、

ベットのある急性期病院はさらに

ハイリスクで、高いストレスに

さらされることは間違いないでしょう。




今の私も僻地でリスクとストレスにさらされています。


こんな医療制度なら

医師になるんじゃなかった

という人は多くいます。

病院を離れる人も雪崩を打つように多くなっています。





---------------------------------------------

奈良・大淀病院 18病院受け入れ拒否…出産…死亡

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161031717/l50

185

"政治の責任を医者の責任にするな。 "


同感。