先月受験したアロマテラピー検定。
詳しく記事にするか、実は迷っていたんです。
なぜってこのテの業界に所属していない人は
この検定に合格したところで
何にもならない、ただの自己満足だから(笑)

そんな自己満の資格に
わりとお金をかけたのが私です٩( ᐛ )و

こんな人もいるんだなぁ
くらいに受け止めてもらえれば。

ということで。
AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の
アロマテラピー検定の勉強や入会、資格についてまとめました。

これから勉強したいなー、とか
検定受けるゾ!という方にとって
少しでも役に立てますようにウインク
という応援の気持ちも込めてピンクハート



1級だけを受けるのか
2級にするのか
1級と2級の併願にするのか
この選択について個人的な意見ですが
記事の一番最後に触れています。









私がアロマテラピー検定1級を受けるにあたって
独学で勉強して受けるか、スクールで学ぶか
これが一番最初に悩みました。
独学でも全然イケるんですよ。
なんたって合格率90%以上なので(笑)


結論から言ってしまうと、
認定スクールで教えてもらったのだけど
スクールに行こうと決めた理由は3つ。

ひとりで黙々と机に向かうより
都度分からないことを聞いて解決したかった。

スクールの先生の体験や
他の人の勉強の仕方、アロマテラピーの実践について情報が欲しかった。

アロマテラピーアドバイザーの認定講習が同時に受けられる。
(どうせならアドバイザーと呼ばれる資格を持ってる方がハクがつくんじゃない?という安易な考え)




やっぱり、ネットで探す情報より
対面で会話をすることが
私は好きです(*´꒳`*)ピンクハート


お金はかかるけど
得る物もあるし、
せっかくなら‼︎という勢いもあり。



結果、
スクール3回で公式テキストの内容一通りを聞いて
その後、暗記は自宅で単語カードを作ったり
問題慣れをするために問題集で問題を解いて
本番の試験に挑みました。

自宅学習は試験前の1週間で詰め込んだヨ。
短期集中型…いや、お尻に火が点かないとダメなタイプ(笑)





星勉強の仕方とか

アロマテラピーの基本や基礎知識、精油のプロフィールは
検定対策だけでなく、今後アロマを使う上で役立つのでキチンと覚えておいて損はないし
身近に感じられるので楽しく覚えれたかな?


精油のプロフィールは
試験でもガッツリ、多めに問題が出てました。
科名、抽出部位、抽出方法は確実に覚えるべし。
あ、特記事項(公式テキストや参考書で太字になってる部分)も忘れずに。
100均で単語カードを買ってきて
ブツブツ言いながらカードをめくりながら勉強したよ。


私の精油プロフィールの覚え方はこんな感じ。

光毒性(3種)・皮膚刺激(7種)の精油名を覚える
皮膚刺激は7つもあるので精油の頭2文字を
リズムにのせて歌いながら覚えた(作曲は自分笑)
イラ・ジャス・ティー・ブラ・ペパ・メリ・ユー♪
下矢印
製造方法が圧搾法の精油名を覚える(4種)
(全部、ミカン科で、抽出部位は果皮で、圧搾法だー)
(スイートオレンジだけ光毒性じゃないぞー)
(ネロリはミカン科だけど花から抽出するから圧搾法じゃナーイ)
(これでミカン科は全て暗記完了)
下矢印
揮発性有機溶剤抽出法の精油名と抽出部位を覚える(3種)
(ベンゾインだけ抽出部位が樹脂!他2つはお花)
下矢印
科名に対して精油の種類が少ないものから覚える
(シソ科は7種あるので一番最後に、これまで覚えた精油以外はシソ科!って覚えた笑)
下矢印
特記事項や和名を覚える
植物の写真とエピソードをセットで頭に入れるといいかも。





歴史については個人的にすごーーーく苦手で
問題を何度も解いて覚えました。
マグリットモーリーだけは一発で覚えたけどね。
最も大切なもの…若さ
って恐ろしいこと言う人だなと思った(笑)



環境問題は小中学校で習うような
大気汚染ガ〜
3Rはリデュース・リユース・リサイクル デ〜
とかそんな感じなので
知ってる知ってる〜って内容ばかり。
AEAJは環境問題のアレコレに力を入れているので
今後、出題数が増えるかもしれない項目ですね。


精油の伝達経路(脳のどこを通ってウンチャラカンチャラ)は
私は大学生時代に視床下部やら大脳辺縁系やら
すこーーしだけ講義の内容にあったので
遠い記憶にあったのが幸いしたのか、
覚えるのに苦労しませんでしたウインク

最後になってしまったけど
『定義』と銘打ってあるものはキチンと抑えるべき。
公式テキストでいちばん最初の方に出てくるアレね。





こんな感じで、
なるべく楽しんで覚えるようにしてました。

好きなことだから勉強してて楽しい流れ星



香りテストが2問出るのは知ってたけど
なんせ季節は春
花粉と黄砂で香りはほとんど分からずアセアセ
2問だけだし、いっかOK
と潔くあきらめましたグラサン

満点狙いたいけど花粉がぁぁぁぁ‼︎って人は
5月ではなく11月の試験をオススメします。
(秋花粉に反応しちゃったらアウト)









ここから先は、スクールや受験料などについて。




星スクール料金 38,270円
アロマテラピーアドバイザー資格対応コース
(検定内容7時間+認定講習会3時間)
公式テキスト・精油セット(1級出題範囲30種)・アドバイザー講習
前払い   10,000円(振込)
振込手数料 270円
残額支払い 28,000円(スクール1回目に現金払い)
※スクールによって料金や支払い方法は変わります。



星スクール内容
教材:
アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト
アロマテラピー検定公式テキスト1級
エッセンシャルオイル入門セット
エッセンシャルオイル入門Aセット
{701C80B0-663D-4227-AE39-AAA58C3FA199}
{7C1E5911-EBB8-4AE8-8E14-0C3122A635C6}
※エッセンシャルオイルセットはもうひとつあったけど
香りのテスト範囲ではないのでそちらは購入せず。



1回目:2/25(日)9:30〜12:50
AEAJ・検定の説明
公式テキスト1級 P71まで
ルームスプレー作成

2回目:3/19(日)10:00〜12:30
公式テキスト1級 残りのページ全て
リップクリーム作成

3時目:4/2(日)9:00〜12:00
アドバイザー講習




※実際、検定内容7時間以上なかったけど(笑)
スクール内容はマンツーマンでガッツリと、楽しく、勉強になりました(*´ω`*)

スクールで教わったことmemo
テキストの改訂に伴い、1級の範囲が以前より広くなっている。
以前はインストラクターの試験範囲だったものも含まれる。
試験2週間前くらいに問題集を買ってやりこむといい。
試験はマークシートで運転免許試験のようなひっかけ問題が多い。
精油のプロフィールは単語カードに書いて覚えると良い。



1回目に作ったルームスプレー
{37DC6A85-B0EE-475F-9BD2-EF22DA5493D0}
ガラスボトルはセリアのものだそうです。





星スクール以外で使った問題集
{19BAB11B-E5E7-497F-8458-44D70A852595}
左:マンガで合格!アロマテラピー検定1級・2級 テキスト+模擬問題集
(1,600円  著者 ふたば)
右:1回で合格!アロマテラピー検定1級・2級 テキスト&問題集
(1,600円  著者 木田順子)

問題慣れが必要だと思って問題集を使ってました。
2冊とも、テキストとしては要点が分かりやすくまとめてあって分かりやすいんだけど
問題の多さでは右の本の方が多くて良かった。
最初に買ったのが左の本だったのでやむを得ないけど
1冊で良かったなぁ〜と後悔(笑)





星受験申込み
3/3(金)インターネット申込から
クレジット払いで申込みました(*ˊ˘ˋ*)
{130D1E38-DF49-492D-BECF-20A125FD100E}


星受験料   …6,480円(1級)

参考までに
2級 6,480円(税込)
1級 6,480円(税込)
2級、1級併願 / 12,960円(税込)





星試験
2017年5月14日(日)
試験についてはこの記事でmemo済み。





ハート合格発表
郵送で届きます。
通知発送はこの日ですよーって
AEAJのHPに予告があったのでウキウキソワソワしていました。
合格報告の記事はこちら



星登録料
アロマテラピー検定を受けたらAEAJへの入会が必須なわけではないけど、
わたしはアドバイザー資格をゲットしたいので
入会金・年会費を払い、
さらに資格登録認定料も必要になります。

AEAJ入会金10,000円
AEAJ会員年会費12,000円(全期)又は6,000円(後期)
アドバイザー資格登録認定料10,260円

アドバイザー資格は一度とっておいて
更新するか、しないかはまだ不明(笑)
というかアドバイザー登録も迷っている(笑)

アドバイザー講習の履修証明書を送って振込するんだけど
履修証明書は履修終了日から5年間有効とのことで
かなりの期間、悩めそうですニヤリ


私はAEAJの入会は後期入会にしようと考えています。
ので、まだ入会していません。





AEAJ入会について詳細はコレ↓

{174F44E0-D486-473A-B9CB-029DEBDA4182}





アドバイザーについてはコレ↓
{8DE798E2-952D-488F-A5FE-4EE0ECCAE9B4}









と言うことで。

アロマテラピー検定についてのまとめでした。







この検定に興味を持ったのは実は3年前。
受けたいなーと思いながら
何かと理由をつけて受けなかったら
こんなに遅くなりました(笑)

合格の通知が届いて、
受けて良かったニコニコアロマ楽しもうピンクハート
って思えたので
もっと早く勉強して受ければ良かったー
勉強していて、アロマを上手く使えていたら
あの時あぁならなかったのかなぁとか
思ったり。

あくまで  "たられば"  の話だから
なんとも言えないけどね。

なんにせよ、
少しだけ自分に自信がつきましたウインク




星アロマテラピー検定受験を迷っている方へ
アロマ検定、気になってるけど
別に仕事にするわけじゃないしなぁ〜とか
差し迫って必要ってわけでもないしいつかは…とか
資格って言っても認定資格だしなぁ〜とか
踏ん切りがついていない方は
思い切って受験してみるのもいいかもしれません。

私のようにスクールに行くとコストも時間もかかるから
独学で受けたらその分お金はかからないし
受験料6,480円とテキスト代(本屋で1,600円くらい)だけです。
飲み会2回分程度です。
飲み会ガマンすりゃ受けれる(笑)

受験した後にAEAJに入会するか、
アドバイザー講習を受けるか
存分に迷って、決めればいいだけだし。
受けるだけでも問題ないし。



ちなみに私は大卒ですが
受験勉強も、就職試験(SPI)の勉強も
のらりくらりと避けてきた
筋金入りの勉強嫌いですが
学力って何?レベルの私でも合格できたし
高校生も受けたりしてる難易度の低い検定なので
その気になって勉強して試験に挑めば合格できると思います。
何の勉強もなしに合格はできないけど。
興味ある分野なら勉強も楽しいルンルン



星1級・2級・1級と2級併願の選択
私はどうせ検定を受けるなら、アロマテラピーアドバイザーに登録したいな〜
という、フワっとした目標があったので1級を選択しましたが
2級を受けてみて、次に1級に挑戦する!!
という方もいるみたいです。

が、
個人的には、2級は必要ないかなぁと思います。

覚える精油の種類や範囲が少し広くなるだけで
ほぼ内容はカブっているので
(科目が沢山ある高校生や大学生のテスト勉強の方がよっぽど大変だと思うタラー)
2種類受ける手間とコストが勿体ないと思うから。


更に
アドバイザー、セラピスト、インストラクターなど
上の資格に挑戦する場合は1級合格が必須なので
2級を持っていることは特にメリットにならないから。

2級であっても勉強する必要はあるので
どうせ勉強するなら1級だけでいいと思うよー!!
勉強しなくても受かる2級と勉強しなければ受からない1級なら話は別だけど、そんなことはないので(笑)





以上、長くなりましたが
これで終わりです。


これからは、生活の中でアロマを使って
あーでもないこーでもないって
失敗したり、喜んだりしながら
アロマの勉強をしたことがある人として
少しでも活かせたらいいなーと思います。

早速知り合いからリップクリーム作って〜
リクエストをいただいているので
そのうち家に招いて作成しようと思います。
精油は自分で選んでもらいたいからネー口笛