EVOLテスト♪ | ドリフト屋 D-Like

ドリフト屋 D-Like

熊本のドリフト専門店です

今日もEVOLのテスト中♪




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.09.00.jpg






ドリフト屋 D-Like




初回の先行発売分の予約はお陰様でいっぱいになりましたが




間に合わなかった方




次のロットに向けて準備しているので




もうしばらくお待ちくださいね♪


更にテストを重ね




より良い物にしていきたいと思いますよ♪




ご要望の多いカーボンシャーシもテスト開発中!!




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.09.24.jpg






EVOLの押しポイント!!




ユニバーのジョイントピンが




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.15.56.jpg




太い!!


んです♪




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.15.44.jpg



ここって




よく消耗してカップがエグれて行ったり




ピンが卍みたいに減ったりしてしまいますよね(笑)




ピンが太いという事は




接触面が広くなるので当然その分で一点への力のかかり方が軽減し




消耗が少なくなります♪




アクスル部分の構造が




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.16.26.jpg




ベアリングができる限り離して軸のブレを少なくする事で




回転軸の安定と軸がしっかり出れば当然ベアリングの寿命も長くなる♪




アクスルのカッチリ感はトラクションの向上にも貢献していると思います♪




フロント側はこの構造だと出来る事が限られるのですが




信頼性と耐久性を考えると捨てがたいので




Aアーム仕様とかは、




まるごとオプションで作る事で進めています♪




そして、




EVOL押しポイント!!その②




センターシャフトの径が




ドリフト屋 D-Like-2013-05-09 12.15.24.jpg




太い!!


んです♪




ずっと思ってたんですが




この部分って凄い力が掛かる場所で




一番重要な部分だと思うんですよね。




EVOLはフロント側とリア側を別軸にすることにより




掛かる力を振り分け




さらにセンターシャフトの径を太くする事により




ブレを少なく、




しっかりと駆動を伝える事ができ




動きとトラクションの効率化に繋がっています♪




他にも押しポイントまだまだ有りますが




ぼちぼち紹介していきます♪




現在5台のEVOLで




テストを進めていますが




今のところ壊れたのは




初期のサウンドシステムで使用していたギヤDASH!




ドリフト屋 D-Like-1366621591128.jpg




素材や焼きの入れ方を




試行錯誤し完成した




製品版では今のところ問題なさそうですけどねグッド!




ドリフト屋 D-Like-1366779562198.jpg




しかし、




それ以外は




当社テスト車両もすべて故障などはなく




若ハチさんのもシンゴさんのも




絶好調みたいです音譜