2月8日ー9日にスタッフの面接技術向上を目標に、第1回不登校ひきこもり支援スキルアップ研修が行われました!

そうです、週十年ぶりに関東が大雪に見舞われた日です


交通機関に乱れが出る中、意欲の高い参加者皆で、勉強しました。

初日は、北海道から理事長の齋藤暢一朗さん、千葉支部から森美栄子さんの研修。
「不登校・ひきこもり支援の専門性に基づくアセスメント技術」の習得を目指しました。



20140213-1




座学やワークを用いて、生物-心理-社会モデルを踏まえた問題理解の視点を持って支援に向かう必要性を学びました。
 


20140213-2


 

2日目は東京支部から高瀬絵理さん、福島から吉田克彦さんの研修。
「家族支援の専門性を身につける」の習得を目指しました。



20140213-3



家族支援の基礎となる家族療法理論を理解した後、ライブ面接を用いて面接技術を学びました。
 


20140213-4


超悪天候でしたが、会場は熱い熱気に包まれていました。
参加者からは、「楽しかったし、勉強になった」「日々の臨床を振り返るきっかけになった」等、嬉しい声が聞かれました。




20140213-5



良い仲間と共に研鑽できることは、MCRならではだと思います。
日々勉強を重ね、より良い支援を目指しましょう
次回の研修会は、3月29日30日に行われます。



NPO法人メンタル・コミュニケーション・リサーチは
不登校やひきこもりのお子さんへのこころの家庭教師(ST)の派遣を行っております。
詳しくはこちら
http://www.mcr-npo.com/
から、ホームページをご覧ください。