XT250XにFCRと、中国製バッテリー | 富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ

XT250XにFCRと、中国製バッテリー

今日はXT250XにFCRキャブを取り付けしました。(*^▽^*)


富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000426.jpg

この車種用に設定がございませんので、ノーマルキャブからスピゴット等の長さや、ワイヤーの向きを確認してFCRが合わせれる用に新たに設定します。

ニードル等も基準が解りませんので、適当な物を入れそこからセッティング開始です。


エアクリーナーボックスは使えませんが、泥除け等を極力残し、パワーフィルター併用で行こうと思っています。



富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000422.jpg

右前方から見た感じ。




富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000421.jpg

左前方より。



富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000423.jpg

後方から。この後アダプターを付け確認して、パワーフィルターを取り付けします。



富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000425.jpg

エアインジェクションを殺します。



本番はココからです。

セッティング開始。

長い時間をかけ実走セッティングです。大変でしたが、ほぼ良い所まで来ました。

キャブで結構中間のパンチは出たのですが、カムのプロフィールなのか伸び感は少ないですね。

でもノーマルよりははるかに走ります。


不足してるパーツがあるので明後日くらいに納品予定です。




それと最近格安の中国製バッテリーによるトラブルを良く見かけます。

お客様が良く充電して欲しいと持ち込まれるのですが、1年以内で突然のトラブルに襲われる事が多いようです。

実際廃バッテリーの中に占める中国製格安バッテリーの割合は本当に多いです。

その中にも今回は爆発寸前の酷い物があったので写真を紹介します。

本当に危ないです((((((ノ゚⊿゚)ノ



富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000427.jpg

ぶよぶよに膨らんでるの解りますか?



富良野のバイク屋 PLATZ(プラッツ)のブログ-P1000428.jpg


遠方からのツーリング途中のお客様でしたが、何とか僕のお店までたどり着きましたがギリギリでしたね。

出先でつまらないトラブルに合わないように、ユアサやフルカワ等の国内メーカーのバッテリーにしておいた方が賢明だと思います。(ユアサ等も中国や台湾で作られていますが製品管理が全く違うので安心です)

安物を買ってトラブって、高いレッカー代を取られたのではまさしく本末転倒ですからね(^∇^)


バイク屋PLATZのブログ-ブログランキング ブログランキング参加中です。クリックお願いします!!