速報・衆院選:生活の党・小沢一郎氏、当選確実。異例の「どぶ板選挙」で競り勝つ。 | ぴぴのブログ

ぴぴのブログ

2024年も、気になったニュースをぼちぼち書いていきます。

14日に投開票された衆院選で、「生活の党」の小沢一郎代表(72)が岩手4区で当選を確実にしました。



政界での求心力低下もあり、「これまでで最も苦しい選挙」と報じられる中、地元を精力的に歩く異例の選挙戦で自民前職の藤原崇氏(31)に競り勝ちました。1969年の初当選以来、衆院議員現役最多となる16選。日本政治の歴史とほぼそのまま重なる、小沢氏の政治家としての半生を振り返りました。

【写真】ニコニコ生放送で、得意の囲碁でコンピューターと対戦する小沢一郎氏


72歳、地元で異例の「ドブ板選挙」

 小沢氏は今回の衆院選で、党所属の衆院議員に「それぞれの政治生命をながらえることを考えてもらう。好きにしていい」と離党を認めた。自らは党首にとどまり、初めて比例代表に重複立候補。もし選挙区で落選しても、比例で復活当選できるようにしました。これまで選挙期間中にほとんど立ち寄らなかった地元に張り付き、ビールケースに乗って演説を重ねました。

 93年に自民を離れ、新生、新進、自由、民主など各党を移ってきました。最近は支持者の高齢化も指摘されていました。一方、対抗馬の自民・藤原氏の元には、安倍晋三首相ら幹部が「重点選挙区」として次々と応援に入り、厳しい選挙戦でした。

田中角栄元首相を師と仰ぐ

 小沢氏は1969年、衆議院議員だった父・佐重喜氏の急死に伴い、旧岩手2区の地盤を継いで自民党公認で初当選しました。

 田中角栄元首相を「政治の父」と慕い、選挙のイロハや官僚の操縦術をそばで学びました。田中氏がロッキード事件で刑事被告人となった時には、裁判の全公判を傍聴したといいます。同期当選の橋本龍太郎、小渕恵三、渡部恒三の各氏ら、後に「竹下派七奉行」と呼ばれる有力政治家らと競い合いながら、後に首相になる竹下登氏の新派閥「創政会」に加わり、最大派閥を切り盛りしました。

 89年には47歳の若さで幹事長に就任。公明党や民社党と連携しPKO協力法を成立させるなど、海部俊樹内閣を支えました。

非自民8党派をまとめ、政権奪取

 92年に、「東京佐川急便事件」を巡って金丸氏が議員辞職すると、羽田孜氏らと竹下派を離れました。著書「日本改造計画」で、二大政党制を目標とする政治改革や国連軍への参加による積極的な国際貢献などを掲げました。

 集団離党した羽田派で新生党を結成。93年の衆院選で自民党が過半数割れすると、日本新党の細川護煕代表を担いで社会、公明など非自民8党派による連立政権をつくりました。

(後略)

ずぶといなあ。




ペタしてね