こんにちは、村松慎也です。
「「ブログで書く文章は話し言葉で!」って本当?」
アメブロでコンサルをする人に多く見られます。
特に女性が多いかな。
で、話し言葉は良くて、書き言葉はダメ?
話し言葉じゃないとお客さまは振り向いてもらえない?
そんなバカなっ!?とビックリ。
正直どっちでもイイです。
一番大事なのは書いてある内容。
もちろん、
専門用語ばかりの論文のような極端な文章は
気軽に読むブログには不向きです。
お客さまのことを思えば当たり前ですが…
詳しくは誰が書いたか忘れてしまいましたが(すみません)、
ブログを長く続けて今まで1万記事書いた方も
結論はやっぱり「どっちでも良い」とのことでした。
でもどっちでもイイでこの記事を終わったのでは、
だいぶ不親切なのでもうちょっと付け足すと、
一番良いのは素のあなたとギャップを感じない文章。
普段がまじめな人ならまじめな文章で。
普段が柔らかい人なら柔らかい文章で。
一番最悪なのは
普段、カタイ・キツメの人が
絵文字たっぷりでブリブリな文章を書くこと。
文章のイメージから実際に合うとドン引きされます。
不良の優しいところを見てギャップにやられる逆パターン。
(↑伝わるかな?)
あとは癒し系のビジネスブログなのに
煽り調の文章を書くのもやめた方が良いです。
まさか!と思うでしょうが実際にいます。
すごく違和感を覚えてそっと閉じました…
だから、
一貫したイメージを持ってもらえるようにしましょう。
キャラを作るのではなくて出来るだけ自然なあなたが出るように。
まとめると、
・話し言葉を気にするよりも内容が重要ですよ。
・キツイ人が優しい文章を書くとギャップでドン引きされます。
・業種によっても引かれるギャップはありますよ。
・一番大切なのは普段のあなたが自然と伝わることです。
こんな感じ。
ようは「難しく考えるな!感じろ!」です。
いろいろ試して楽しく更新していきましょう!