マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【季節のお料理基本講座・晩夏のお料理】
・常備菜・
・レシピ紹介・
《南蛮漬け》
《材料》(作りやすい分量)
茄子・・・・・1~2本
かぼちゃ・・・1/2個
ピーマン・・・4~5個
ブロッコリー・・1~2房
玉ねぎ・・・・・1~2個
人参・・・・・・1/2~1本
ゴマ油・・・・・・適量
菜種油・・・・・・適量
〈調味液〉
米酢・・・・・大さじ3
お醤油・・・・大さじ2
甜菜糖・・・・大さじ1
梅酢・・・・・適量
唐辛子・・・・少々
《作り方》
①野菜を洗って7~8ミリくらいに切ります。
②サラシなどを使って充分に水気を拭き取ります。
③清潔で乾いたボールに調合料を入れて調味液を作っておきます。
④フライパンにゴマ油と菜種油を入れて②の野菜を170℃くらいで揚げていきます。
⑤揚がった野菜から油をよく切って③の調味液に漬け込みます。
⑥冷めたら大きめの清潔で乾いたタッパー等に入れて冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫で数日保存出来ます。
野菜の種類と分量はお好みで加減して下さい。
《長期保存のコツ》
・余分な水気が入らないように気をつけて作ります、油はよくきると良いです。
・元気な人が作る方が長持ちします。
・元気な人は良い常在菌に囲まれているからです。元気のない時は腐敗に進む悪玉常在菌が多いのでそういう時は長持ちしません。
・昔ながらの作り方の調味料を使ったり、糠漬けや麹漬けなどを作っている台所で長持ちします。
〈調理方法で長持ちさせるコツ〉
・米酢の代わりに梅酢を使うと良いです。
・調理液を多めにすると味は濃くなりますが長持ちします。
・鷹の爪を切って種も入れると辛味が増しますが長持ちします。
・タッパーを優しく揺すって調理液を全体に行き渡らせると長持ちします。
冷蔵庫で保存してくださいね❗