なんだか、とってもお久しぶりな気がしますが、気のせいでしょうか?

…気のせいじゃないですね。スミマセン汗

妙にバタバタしてるので、当分こんなペースでの更新になるかもしれませんが、あしからず。


お盆は、香川にあるダンナの実家に帰ってきました。


会心の一枚。

お盆期間中は、瀬戸大橋もライトアップ。

キレイな夜景や、美味しい讃岐うどん…香川を満喫した3日間でしたドキドキ



そして、香川から帰ってきた私たち夫婦を待っていたのは…



ラストバトル!


ハバネロ・最後の刺客。てゆーか、2つしかできなかったんだけど。


2個目のハバネロが食べごろに…。



さて、どう調理すべきか…。

まずは、全く辛くなかった前回のハバネロ料理における、失敗の原因を考えてみる。


失敗その1 みじん切りにしたら、ハバネロの存在感がまるでなくなってしまった。

失敗その2 ハバネロは煮込むのみだったので、辛味が引き出されなかった。


考えられる敗因は、そのあたり。

そこで、今回はその失敗をふまえて


対策その1 みじん切りにせず、大きめに6等分

対策その2 最初に油で炒めて、辛味を引きだす

そんな感じで、どうだろう!?



適当料理。

…はい、完成。


ハバネロ入りナスとひき肉の中華炒め


真ん中の赤いの、ハバネロね辛っ!!!

とりあえず、見た目の存在感は出た(笑)


またもや、味見もせずに食卓へドン。


しかし、前回のたいしたことない辛さを考えると、

調理法を変えたところで…。

と、ダンナも思ったのでしょう。


いきなり、その真ん中の赤いヤツ辛っ!!!を食べると…


辛~い~っあせる


…と、身悶えるダンナ。



ハバネロ料理第2弾、成功。




私も食べてみたけど、「暴君ハバネロ」並みには辛かったです。

しかし、これが世界一の辛さとは思えない…↓


◆◇◆◇ ランキング 参加してます ◆◇◆◇

にほんブログ村 花ブログへ

  ↑ 久しぶりにポチッと、していく?