昨日から息子が体調を崩しました。

息子は1才9か月。

風邪の症状がないのに、高熱が。。

小児科に連れて行ったら、

中耳炎ではない、風邪でしょう、ということで、

4日分の抗生物質と胃腸薬を処方されました。  

夕方には40度近い熱がでたので、前にもらった座薬を投入。

しばらくは落ち着くものの、また熱が上がるっ?!などなど 

そんなこんなで、朝を迎えーーーー、  

(お世話が大変でした)

心配なので、今日、もう一度同じ病院に行きました。    

先生からは、

今日は、今、流行っているプール熱の検査をし、

もし違っていたら、血液検査しましょう、とのこと。

まず、プール熱ではありませんでした。

次に、血液検査。

5分したら結果がでるとのこと。

せっかくなんで、息子が何型なのかも調べてもらうことに。

血液型の結果は2、3日かかるみたい。

で、本題。

かなり役にたったので、情報を公開します!

詳細ではなく、大まかな理解でご容赦願います。

まず、血液検査では、風邪の重症度の数値をはかります。

正常値は0、0から0、6とのこと。

数値が5になれば気管支炎になる可能性、

10は肺炎、

20は脳に関係する髄膜炎になる可能性があるから入院レベルとのこと。

この数値はCRDって言ってたような(違うかも)

幸いにも、うちの息子は0、5だったため、

今後、重症化するほどの風邪ではないと判明。

これにより、多少、いや、かなり!安心して、

超~~~ぐずりまくる

息子のお世話ができるようになったのでした。

いまは寝てくれたので、そっとアイスノンを首あたりに置いています。