35歳で夫と死別。死別カウンセラー今田真祐美の死別の苦しさから立ち直る心の処方せん

35歳で夫と死別。死別カウンセラー今田真祐美の死別の苦しさから立ち直る心の処方せん

35歳の時に夫と突然の死別。
その時子供の年齢は3歳と0歳でした。
自分を見つめながら、もがきながら見つけた、死別しても前向きで幸せになれるヒントを毎日発信しています。
死別シングルマザー当事者として、死別シングルマザーカウンセラーとして活動しています。

 

 人生の質を上げるには?

私が好きな占い芸人さんがいて、彼のライブ配信を毎日見ています。

 

彼の健康法は何かという質問に対して、「自分の思っていることを嫌われてもいいから言う」と言っていました。

 

そもそも理解し合えない人を説得するのは無理だから、一緒にいても無駄。

だから嫌われてもいいから、嫌いなら嫌いとをはっきりと伝えたほうがお互いのためだと言っていました。

 

本当にその通りで、自分を装っていたり、自分よりも他人を優先し相手に合わせた自分を演じている時ほどしんどいことはないなと思います。

 

私は幼少期、本当に気が小さくて、一人でいることが割と好きなのにも関わらず、学校のような集団の中で、一人でいることを極端に恐れていました。

 

夫もどちらかというとそういうタイプで、何かを察していつも場の空気を和ませたり、手伝ってくれる人でした。

 

私にとってはとてもありがたく心地よい人でしたが、果たして彼はそれを好きでやっていたか、そうせざるを得ないと思っていたのか、聞くことができません。

私都合ですが、私のことが好きで仕方なかったから喜んでしてくれていた、と思うようにしています。

 

死別後、人生は短くそして長く、でもいつかは終わりが来ると学び、自分の人生の「質」を常に考えるようになりました。

 

その「質」を上げるには、やはり何よりも「自分自身」との付き合い方が嘘偽りなくいかに正直でいられるかが大切だという結論に至ります。

 自分に噓をついていないか?

 

嘘は人付き合いにおいて必要なものであると考えています。

時に嘘をつくことで、自分を守ることもできるし、人のためになったりするからです。

嘘も方便とはよく言ったもので、それは使い方によってはとても有効です。

 

ただし、自分に対しての嘘はどうでしょう?

 

自分に嘘をつくと、自分の身体にとても違和感を覚えます。

特に人間関係において、自分に合わない人との時間は本当に苦痛です。

 

私は、死別後カウンセリングを通して、自分を理解し自分に嘘をつかないようにしました。

 

合わない人は、それに対して感情的に攻めたり、怒ったりしてきまs。

 

そんな時は関係をどうにか修復しようとするよりも、私と合わないということが早めにわかってよかったと思うようになりました。

 

自分を偽らなければいけないような人との関係はどんどん無くなり、むし自分らしく生きている人が周りにいるようになりました。

 

お互いに自分の言いたいことを言うので、一見喧嘩をしているように見えることもあります。

でもそうではなく、お互いの意見を言っているだけだということが理解できるようになりました。

 

つまりそういう人は、自分を尊重すると同時に相手も尊重しています。

 

もちろん社会において、立場的に我慢しなければいけないこともあるかと思います。

 

でも本当に必要な場所なのか、本当に自分の意見を言ってはいけないのかを試すこともしないで、我慢をし続けていいのでしょうか?

 

人生は長く、そして短く、必ず終わりが来ます。

その時に自分らしい人生だったといえるのか?

 

その答えを自分なりに出すために、一番大切にするべきは自分との関係性を良くすること。

 

夫はどうだったのだろう?そんなことを思うと、自分に嘘をつかず自分らしい人生を歩みたいと思います。

 

 

 

 

 

講演会やりました!

視聴ご希望の方はこちらから

 

 

公式LINEのお友達はこちらからお願いします。

お友達登録した方には、「死別の心を癒すワーク」をプレゼントしています。

友だち追加